ーーーーーーーーー
遠刈田温泉エリアとはいうものの,とても認知度が低い,ここ「蔵王高原荘」。すぐ近くの直売所チーズキャビンには観光客が押し寄せているというのに,蔵王高原荘はひっそりと佇んでいます。
研修センター系の地味な外観をしています。温泉に入れるか確認してみると,大丈夫とのこと。お風呂への案内は気持ちよくしてくれます。
男女とも扇形の浴槽を持った内湯のみ。3~4人が入れる程度の浴槽で,カランも2つくらいしかなかったと思いますが,そんなに混み合うようにも見えなかったので,大丈夫だと思います。実際,他に日帰り入浴をしていた人はいなかったようです。
黄褐色かかったお湯が浴槽に適量,注がれています。ドバドバとまではいきませんが,十分な掛け流しの量。ましてや,入浴客が多く入っていた感じでもなかったので,鮮度の良い状態だったと思います。
最初は少し熱めかとも思いましたが,体を沈めてみると,ちょうど良いくらいの温度。弱アルカリ性らしいお湯で,そんなに個性的な訳ではありませんが,つるつるした感じは悪くありません。口に含んでみると,特に味などはしませんが,柔らかい感じがします。
10月から5月くらいまでは適温にするために加温していますとの表記。また,衛生状態を保つために塩素消毒をしています,とのことですが,入った限りでは塩素臭などは感じられませんでした。
宿の方の対応も悪くなかったですし,知る人ぞ知るお風呂のようで,ゆったり貸切状態で入れる可能性の高いここは,穴場として良いかもしれません。
(蔵王ハートランドの研修所(?)
チーズキャビンの近くにあります)
(女性用の内湯。薄いピンクの浴槽の壁です)
(カランは2つ
日帰り客はそんなに多くなさそうなので,十分だと思います)
(黄色かかったお湯の色
いやさかの湯のようです)
0 件のコメント:
コメントを投稿