2019年9月29日日曜日

猪苗代町「表磐梯温泉 ホテル不動滝」《廃業》

2005年3月,日帰り入浴。お勧めです。廃業しました。

ーーーーーーーーーーー
電話で入浴の可否を確認して,満を持して向かいました。途中からは案内の看板があって安心ですが,結構,右へ左へと道を曲がります。ホテルは一番奥にありました。

お風呂はフロントから1階下にあります。露天風呂と内湯は離れたところにあり,裸のまま移動することはできません。 露天風呂は,男女別の更衣室があるタイプの混浴です。でも,男湯と女湯が湯船の先の方で繋がっているだけなので,マナーの悪いお客さんさえいなければ,入りやすい混浴です。

露天風呂のお湯は少し茶色っぽく濁っていたかもしれませんが,基本的には無色透明。でも,お湯が溢れているところなどは,温泉の茶色い成分が固まっていて,成分の濃さを感じさせます。

あまり景色が望める訳ではないのですが,広々とした開放感はあります。男湯と女湯の間にある岩には大きいカエルのオブジェもあり,楽しめそうです。

内湯は男女別で,それぞれ7~8人程度入れそうな大き目の湯船と3,4人程度が入れそうな小さ目の湯船があります。お湯が注がれているように見える大き目の湯船の方が熱めになっていました。

内湯のお湯は,緑がかった濁った茶色(笹緑色?)をしています。色が付いているだけで,効能がありそうに思えてしまう単純な私には嬉しいです。(お湯の上澄み部分,あるいは注ぎたての時は無色で,お湯の底の部分,あるいは時間が経ってからは濁るようなので,必ずしもどちらが濃いのかは判りませんが)

でも,ここでの圧巻は,湯船から気持ちよく掛け流しされていたお湯が固まっている浴室の床です。男湯は湯船のすぐ脇のところに細い側溝があるので,女湯よりも温泉成分のつき方は弱めでした。いつの時点の写真か判りませんが,宿のチラシにのっていた写真はごくごく普通の大浴場なので,温泉前・温泉後の比較を見れて面白かったです。

純食塩泉ということなので,それなりの浴感はあります。じんわり体があたたまっていくのがわかりますし,玉のような汗もでてきます。ただ,強食塩泉のような強い塩味まではしませんでしたし,尋常じゃないあたたまり方でもありません。その分,ゆっくりと体の中からあたたまるせいか,入浴後の疲労感はあまりありません。また,湯上り後の汗も,結構あっさりとひいていきました。

脱衣所には,「風邪をひいている人は,1日3回,この温泉でうがいをすると良くなる」というような事が貼ってありました。うがいはしませんでしたが,飲んでみたところそんなに塩分がきつくないお湯でした。

また,この温泉に通っている方の「これからもこの温泉に通って,寿命より20歳長生きしたい」という誓い(?)のような紙も貼ってありました。確かに良いお湯だったと思います。


(混浴露天風呂。お湯が注がれているところです)


(男湯側の脱衣所が右奥になります。
 内湯と違って透き通ったお湯です)


(お湯の成分が,キレイに模様を成しています)


(混浴露天風呂とはいっても,男湯側と女湯側の間に岩があります
 その上にはカエルのオブジェが)


(女性用の内湯。奥が熱め,手前がぬるめです)


(窓の外は白い雪景色)


(内湯の床でも,固まったお湯の成分が見られます)


(男性用の内湯です。奥が熱め,手前がぬるめ)


(笹濁り色のお湯です。飲泉することもできます)


(男湯は湯船の外に側溝があるので,女湯ほどキレイな模様はしていません)



【宿の情報】
表磐梯温泉 ホテル不動滝
福島県耶麻郡猪苗代町字綿場7126-22

男女別露天風呂,男女別内湯 
ナトリウム-塩化物泉[源泉名/不動滝の湯]

2019年9月27日金曜日

猪苗代町「中ノ沢温泉 西村屋」

2005年6月,日帰り入浴。

ーーーーーーーーーーー
中ノ沢温泉は沼尻温泉からお湯を引いてきているのですが,その湧出量は非常に豊富なようです。久しぶりに硫黄泉に入ってみたくなり,中ノ沢温泉の中で名前を良く聞く西村屋を訪れてみました。

玄関を入ると独特の雰囲気のロビーが出迎えてくれます。平日の夕方のせいかもしれませんが,雨も降っていたため,電気のついていないロビーはちょっと暗めでした。

お風呂は時間で男女交代となる岩風呂,以前は家族風呂として使用されていた男女別の内湯,そして一度建物の外に出て向かうこととなる男女別の露天風呂の3種類があります。

岩風呂は湯船が2つあって,その間に大きな岩があり,そこからお湯が注がれています。湯船は大きめですが,十分なお湯が注がれています。掛け流しの量も気持ちの良いものです。夜8時までが女性専用で,翌朝8時までが男性専用となります。

内風呂は,男性用が石で組まれた扇状の湯船,女性用が木で組まれた長方形の湯船でした。湯船が岩風呂より小さいため,ザバザバと掛け流しされています。

今回は,露天風呂へ入ることにしました。サンダルに履き替えて庭に出ると,脱衣所の建物が見えてきます。この日は雨が降っていたのですが,露天風呂とはいえ一部屋根がかかっている,気にせず入ることができました。

湯船はアメーバ状の形をして,7,8人はゆったりと入れそうな大きさでした。他の2つのお風呂に比べると,湯船の大きさに対するお湯の投入量は少な目かもしれませんが,きちんと掛け流しされています。

お湯は無色透明で,湯の花はあまり見かけませんでした。お湯に鼻を近づけると,硫黄の香りがしてくる,といった程度で,思っていたほどの硫黄臭ではありません。コップでお湯を飲んでみると,口をすぼめたくなるほど,ひたすらスッパイ味がしました。硫黄分のせいか,ぬるぬるとしたお湯の感じでした。

ところで岩風呂ですが,時間で男女交代となっていたにもかかわらず,混浴で入っていたお客さんがいました。ちょっといただけませんねぇ。


(岩風呂です。右手前と左奥に,それぞれ長方形の湯船があります)


(岩風呂の手前の湯船。透明な無色透明のお湯です)


(女性用の内風呂。浴槽も湯船も木で造られていて柔らかい印象があります)


(男性用の内風呂。湯船が小さいのですが,逆にお湯の量は贅沢です)


(庭にある露天風呂の母屋です。サンダルに履き替えていきます)


(お湯の注ぎ口です。
 マスがあるので,これで温泉を飲むと,,,「ん~,酸っぱい」)


(湯船の脇には湧き水なのでしょうか,美味しい水が注がれています
 水を飲みながらゆったり)


(女性側の露天風呂。造りはほぼ同じです)






【宿の情報】
中ノ沢温泉 磐梯 西村屋
福島県耶麻郡猪苗代町蚕養沼尻山甲2855−14

岩風呂,男女別内風呂,男女別露天風呂
硫酸塩硫化水素 63度 [源泉名/沼尻元湯]

2019年9月26日木曜日

猪苗代町「中ノ沢温泉 花見館」

2005年3月,日帰り入浴。

ーーーーーーーーーーー
3月下旬とはいえ,土湯峠は吹雪いていました。雪道運転が嫌だったこともあり,国道115号沿いからすぐの中ノ沢温泉に行くことにしました。以前は訪れた西村屋の道路向かいにある花見館を訪れました。

建物の脇にある駐車場から見てみると,意外と奥行きのある建物だったことに気がつき,びっくりしました。3時少し前だったのですが,宿の人に聞いてみると,入浴可能とのこと。

お風呂は建物の奥にあります。廊下突き当たりの右側が男性用,左側が女性用でした。どちらも内湯と,内湯よりは大き目の露天風呂があります。露天風呂の大きさは男性用の方が大きいようです。

無色透明のお湯で,細かい粒子の湯の花が若干浮いています。沼尻からお湯を引いている間に,大きな湯の花は途中で沈殿してしまっているのでしょう。硫黄の香りはそんなにしませんでした。でも,口に含んだ時の,酸っぱさは健在です。ツルツル感のかるお湯も気持ち良かったです。

お湯の熱さは,注がれている量と湯船の大きさ,さらに内湯の場合は加水の量によって差が出ているようです。男湯は露天風呂の湯船が大きく,降っている雪のせいもあって適温でしたが,内湯は湯船が小さかったこともありキリリとするような熱さでした。

一方女湯は,露天風呂の湯船が小さめのせいか結構熱めで,逆に内湯は注がれている水の割合が多かったため,ぬるめとなっていました。源泉の温度が高いので,湯船のお湯の温度管理は難しいんだなと感じました。

さて,ここのお風呂の印象は,実はお湯の印象ではありません。その独特の湯船に少しビックリしてしまいます。内湯の湯船はプールのような鮮やかな青色をしており,あまりゆったりとした感じはしません(笑)。

一方,露天風呂は,露天風呂水沢温泉のような灰色で,あそこほど湯船が深くはありませんが,触ったときの感じなんかは似ています。

それにしても,この日は久しぶりに本格的な雪見露天風呂でした。吹雪の中,顔は涼しく,体は熱く。いつの間にか髪の毛も凍ってしまう状況。露天風呂に屋根があるのは好みませんが,この時ばかりはあっても良いかな,と少し思いました。(あっても遮ることができるような吹雪ではありませんでしたが)

中ノ沢温泉に引かれているお湯が同じなのであれば,雰囲気的には花見館より西村屋の方が私の好みでした。


(男性用の露天風呂。雪の露天風呂は気持ちが良いです)


(一瞬は晴れたのですが,やがてこのとおり吹雪いてきました)


(男性用の内湯。胃腸の名湯なので飲泉用のコップがあります)


(女性用の露天風呂。湯船の縁は露天風呂水沢温泉のよう)


(色は無色透明。独特の酸っぱい味がします)


(女性用の内湯。この鮮やかな湯船の色は衝撃)


(カランなどもキチンとあります)



【宿の情報】
中ノ沢温泉 源泉かけ流し 花見館
福島県耶麻郡猪苗代町蚕養沼尻山甲2855−103

男女別内湯・露天風呂,貸切風呂
硫酸塩硫化水素 63度 [源泉名/沼尻元湯]

2019年9月24日火曜日

猪苗代町「沼尻温泉 田村屋旅館」

2004年8月,日帰り入浴。

ーーーーーーーーーー
中ノ沢温泉の元湯にあたる沼尻温泉。より鮮度が高いお湯を目指して,やってきました。

沼尻温泉の中では一番奥に位置する「田村屋旅館」をチョイス。 日帰り入浴のお客は正面玄関の左側にある売店用の玄関から入ることになります。が,玄関に下げてある案内を見ると,入浴は16時まで。今の時間は16時5分。恐る恐るフロントに出てきた宿の人に聞いてみると「良いですよ」。ホッと一安心です。

お風呂はフロントから左側の1階にある男性用内湯「古代檜樹石風呂」と女性用内湯「総檜風呂」,フロントの右側の2階にある男女別露天風呂付大浴場の2つあります。それぞれ建物の端と端にあり,離れています。 露天風呂付内湯には人が7~8人いました。

内湯は無色透明だったお湯が,攪拌されて湯の花が舞い,白く濁っている部分が2/3ぐらいになっていました。湯の花は非常に細かい粒子でした。お湯は適温で,ゆったりと入ることができそうです。肌あたりも硫黄泉らしくヌルヌルとした感じがします。思っていたほど,硫黄の香りはしませんでした。

お湯の量が少なめで,湯船の縁のラインよりも10cmくらいお湯が下になってました。みんなが一度に入ったのでお湯が溢れちゃったのかなと思いましたが,あまりお湯の投入量が多くないので,なかなか掛け流し状態には戻らなさそうです。

露天風呂は,山の林に面しており,自然の風が吹いています。暑かったこの日でも,自然の扇風機は気持ちが良いもんです。こちらも湯船に入っているお湯の量が少なく,20cm以上はお湯が低い状態です。

湯船にお湯が注がれている感じはしませんでしたが,一応湯船の底で熱く感じられるところがあったので,一定量のお湯の投入はあったみたいです。でも,絶対的なお湯の量が少ないので,なんちゃって寝湯状態です。

内湯に戻ってみると,お湯が注がれていません。飲泉をしてみたかった私は,お湯の注ぎ口の一度溜まっているところに,コップを入れて飲んでみました。イメージしていた硫黄泉の渋みのようなものはなく,ひたすら酸味のきいたお湯でした。あまりこの手の味にあったことはありません。


1階にあるもう一つのお風呂の方も覗いてみました。露天風呂が付いていないせいか,2階のお風呂と比べてお客さんがいません。ゆっくり入るには,こちらがお勧めかもしれません。でもお湯はすっかり水で薄められており,暑い日の幼児用プールくらいです。これはいただけません。

肌は良い意味でハリがある状態(突っ張っている状態とも?)となり,酸性の強いお湯であることを再確認しました。

ロビーにはお風呂上りに自由に飲める麦茶が準備されています。飲みながら思ったのですが,この日訪れていた団体のお客さんから,お湯の温度が熱いのでもう少し温度を下げてくれという話でもあったのでしょうか。夏場のお湯の温度の調整はなかなか難しく,お湯の投入量を絞ることで対応していたのかと思いますが,それにしても掛け流しのお湯を実感できなかったのは残念です。

廊下に張られていたNHKの番組で「日本一のお湯の湧出量」という記事のような状態を味わうには,あまりお客さんのいない平日の日中に再チャレンジするしかないかもしれません。


(総檜風呂(女性用)
 こちらはあまり人がいなく, ゆったりできそうでした)


(あまり人が入っていないため,お湯も透明で,
 底に沈んだ湯の華が模様を描いています)


(総檜天然樹石風呂(男性用)
 とんでもないほど水が入れられました。これはいけません)


(人が入ったりしてお湯を攪拌すると,こんな感じに濁ります)


(露天風呂付きの大浴場。人がわんさかいました)


(露天風呂(男性用)
 何かトラブルでもあったのか,お湯が注がれてなく,湯船の水位が低くなってます)


(露天風呂から眺める景色
 山々の木々の奥から,気持ちよい風が吹いてきます)




【宿の情報】
沼尻温泉 田村屋旅館
福島県猪苗代町沼尻温泉

露天風呂付き男女別大浴場,総檜天然樹石風呂,総檜風呂
硫性泉(47.1度)   [源泉名/沼尻元湯]

2019年9月23日月曜日

猪苗代町「森の旅亭 マウント磐梯」2(’08宿泊2)


もう1つのお風呂は,通常の内湯(大浴場「子宝の湯」)が1つ。こちらも無色透明で鉄味を感じるものとなっており,お湯の感じとしては会津八湯と同じです。ただ,注がれているお湯の量を考えると,会津八湯の方が贅沢だったと思います。

露天風呂は「天恵の湯」「梵天の湯」の2。どちらも内湯よりは適温になっていました。不思議なのは、より川沿いにある「梵天の湯」からはあぶら臭が感じられたこと。内湯からの溢れたお湯が使われているような感じのお湯使いは同じだったのですが,何故なのでしょう。あぶら臭も混ざっていることと、景色が良かったので先のほうの露天風呂の方が個人的には気に入りました。

実は,内湯から出てすぐ右に露天風呂風のもの(脱衣所からも見える)があるのですが,ここに足をいれたところ,全くの水でした。みなさん,気をつけてください(笑)。

食事は宴会場で夕食・朝食ともいただきました。温かいものは温かいうちに,という訳にはいかないようですが,値段を考えると順当な内容だったと思います。一生懸命おもてなしをしようとするスタッフは好感が持てました。


(「子宝の湯」(内湯))


(別アングルです)


(お湯の注ぎ口)


(露天風呂「梵天の湯」。若干ぬるめ)


(「梵天の湯」からの景色)


(露天風呂「天恵の湯」
 「梵天の湯」よりも気に入りました)

(お湯の注ぎ口
 アブラ臭がしたような気がしたのですが,,,)

(夕食はまずまず)


(「子宝の湯」から露天に向かう,途中にあるただの池
 足を入れたら冷たかった(笑))

2019年9月22日日曜日

猪苗代町「森の旅亭 マウント磐梯」1(’08宿泊1)

2008年9月,宿泊利用。

ーーーーーーーーーーーー
土湯峠には個性的な温泉が点在していますが,ここ横向温泉は3つの宿があり,日帰り不可の「滝向旅館(?)」以外の2つは同じ系列となっています。同じ系列とはいうものの「中の湯旅館」は良い感じに鄙びている建物で,ぬるい源泉とマウント磐梯で使われている熱めの源泉の2つを使っています。今回宿泊したマウント磐梯は,横向温泉の中では一番大きな規模の宿であり,山合のホテルといった感じとなっています。

今回は平日というものの,夕食時のビール(1人に1本)付で8千円台という格安プランを見つけたので,早速予約して泊まることにしました。

部屋は比較的新しく建てられたであろう棟で,12畳+踏込みとゆったりした部屋でした。テレビ・冷蔵庫など一通りのものは揃っています。蛍光灯が切れているところがあったのは残念でしたが,新しくはないものの,それなりに整頓されていました。

お風呂は露天風呂「天授の湯」がある会津八湯と、露天風呂「天恵の湯」「梵天の湯」がある内湯の2つあり、夜の12時に男女が入替るようになっています。

会津八湯の内湯は、会津微温湯・会津打たせ湯・会津深湯・会津かぶり湯・会津全身湯・会津歩行湯(歩行浴)・会津寝湯・大浴場「子宝の湯」の8種類のお風呂があるとなっています。が、大浴場「子宝の湯」は会津八湯では無い方の内湯なので,8湯ではないような気がします。(露天風呂を入れて8湯なのかな)

会津八湯は,やはり「会津全身湯」(普通の湯船)がメインとなります。浴槽は決して小さくは無いのですが、十分な量のお湯が注がれているので,ザバザバ掛け流しが気持ち良いです。

鉄味が感じられる少し熱めのお湯で,肌さわりもミッシリとしたもの(翌朝は雨のせいか,熱いほどではなくなっていました)。無色透明で茶色の湯の花が舞っています。「内湯?」が気持ち良かったので,その他の湯船には浸かりませんでした。

また露天風呂「天授の湯」は同じ源泉というものの,お湯の感じが異なるように感じました。透明ながらも青白い色のお湯で,口に含んだときの不味さは系列の「中の湯旅館」のぬる湯に似た感じでした。注がれているお湯の温度も内湯ほど熱くはなかったような。山の木々しか見ることが出来ないのですが,木で作られた露天風呂の湯船に浸かりながら,というシチュエーションも含め,一番気に入ったお風呂でした。


(会津八湯(内湯)
 詳細は下の案内板画像を参照)


(奥が会津全身湯と泡湯。手前が会津歩行湯)


(会津八湯の案内板)


(露天風呂「天授の湯」)


(少し青白く濁っています
 浴感もちょっと違うように思えましたが,源泉は一本とのこと)

(内湯から露天風呂「天授の湯」に向かう通路)

(広々とした部屋)


(部屋からの景色)



【宿の情報】
横向温泉 森の旅亭 マウント磐梯
福島県耶麻郡猪苗代町横向温泉

男女別内風呂(①),男女別露天風呂(②)
①単純温泉,②硫黄泉 [源泉名/①赤湯の三番の湯,②不明]