ーーーーーーーーーー
福島西ICから国道115号線を土湯峠に登っていき,最初のトンネルをくぐったところで,脇の道に逸れていきます。そこには野地温泉や鷲倉温泉など,良い温泉が存在します。
が,そこから更に脇道に入って4~5kmくらい奥に入ります。そこが幕川温泉。
宿は,この吉倉屋旅館と水戸屋旅館の2軒だけ。今回は吉倉屋旅館のほうということで,日帰り入浴を。
建物自体は決して新しくはありません。まぁ,ここまできて,近代的な建物を望む人もいないだろうけれど。メインはやっぱり露天風呂でしょうか,ということで,早速風呂に向かいます。
このあたりは,やはり硫黄泉のお湯。露天風呂だというのに,思いの他,お湯は熱め。 全身を湯船に沈めてちょっとしていると,もう体が熱くなってしまいます。
そこで,膝から下だけをお湯につけてノンビリ。 緑の映える景色も最高だし,少し強いくらいだった風も,このお湯の温度なら気持ち良いくらい。
ま,普通なら,露天に入ったなら内湯は入らないんだけれど,何か予感が,,, で,行ってみると,気持ち良さげな檜風呂がありました。露天に比べると,お湯の熱さは低め,ってことは丁度良いくらい。窓も大きく取られていて開放感があるし,そこから見える外の景色もなかなかのもの。
ちなみに,ここの幕川温泉の営業期間は,5月~11月。 それ以外の時期は,深い雪に覆われているってことですね。 近くに滝もあるそうなんで,もし天気が良ければ散歩がてら行ってみるのも悪くないかも。
(露天風呂。少し熱めのお湯だけど,風が気持ち良い)
(露天風呂から見える景色)
(檜の内湯。開放感あるれる感じが良かった)
(土湯峠は霧がかかりやすく,こんな感じの道を走る事に)
【宿の情報】
幕川温泉 吉倉旅館
福島県福島市土湯温泉町字鷲倉山
男女大浴場(檜)・男女露天風呂
単純硫黄泉
0 件のコメント:
コメントを投稿