2019年9月24日火曜日

猪苗代町「沼尻温泉 田村屋旅館」

2004年8月,日帰り入浴。

ーーーーーーーーーー
中ノ沢温泉の元湯にあたる沼尻温泉。より鮮度が高いお湯を目指して,やってきました。

沼尻温泉の中では一番奥に位置する「田村屋旅館」をチョイス。 日帰り入浴のお客は正面玄関の左側にある売店用の玄関から入ることになります。が,玄関に下げてある案内を見ると,入浴は16時まで。今の時間は16時5分。恐る恐るフロントに出てきた宿の人に聞いてみると「良いですよ」。ホッと一安心です。

お風呂はフロントから左側の1階にある男性用内湯「古代檜樹石風呂」と女性用内湯「総檜風呂」,フロントの右側の2階にある男女別露天風呂付大浴場の2つあります。それぞれ建物の端と端にあり,離れています。 露天風呂付内湯には人が7~8人いました。

内湯は無色透明だったお湯が,攪拌されて湯の花が舞い,白く濁っている部分が2/3ぐらいになっていました。湯の花は非常に細かい粒子でした。お湯は適温で,ゆったりと入ることができそうです。肌あたりも硫黄泉らしくヌルヌルとした感じがします。思っていたほど,硫黄の香りはしませんでした。

お湯の量が少なめで,湯船の縁のラインよりも10cmくらいお湯が下になってました。みんなが一度に入ったのでお湯が溢れちゃったのかなと思いましたが,あまりお湯の投入量が多くないので,なかなか掛け流し状態には戻らなさそうです。

露天風呂は,山の林に面しており,自然の風が吹いています。暑かったこの日でも,自然の扇風機は気持ちが良いもんです。こちらも湯船に入っているお湯の量が少なく,20cm以上はお湯が低い状態です。

湯船にお湯が注がれている感じはしませんでしたが,一応湯船の底で熱く感じられるところがあったので,一定量のお湯の投入はあったみたいです。でも,絶対的なお湯の量が少ないので,なんちゃって寝湯状態です。

内湯に戻ってみると,お湯が注がれていません。飲泉をしてみたかった私は,お湯の注ぎ口の一度溜まっているところに,コップを入れて飲んでみました。イメージしていた硫黄泉の渋みのようなものはなく,ひたすら酸味のきいたお湯でした。あまりこの手の味にあったことはありません。


1階にあるもう一つのお風呂の方も覗いてみました。露天風呂が付いていないせいか,2階のお風呂と比べてお客さんがいません。ゆっくり入るには,こちらがお勧めかもしれません。でもお湯はすっかり水で薄められており,暑い日の幼児用プールくらいです。これはいただけません。

肌は良い意味でハリがある状態(突っ張っている状態とも?)となり,酸性の強いお湯であることを再確認しました。

ロビーにはお風呂上りに自由に飲める麦茶が準備されています。飲みながら思ったのですが,この日訪れていた団体のお客さんから,お湯の温度が熱いのでもう少し温度を下げてくれという話でもあったのでしょうか。夏場のお湯の温度の調整はなかなか難しく,お湯の投入量を絞ることで対応していたのかと思いますが,それにしても掛け流しのお湯を実感できなかったのは残念です。

廊下に張られていたNHKの番組で「日本一のお湯の湧出量」という記事のような状態を味わうには,あまりお客さんのいない平日の日中に再チャレンジするしかないかもしれません。


(総檜風呂(女性用)
 こちらはあまり人がいなく, ゆったりできそうでした)


(あまり人が入っていないため,お湯も透明で,
 底に沈んだ湯の華が模様を描いています)


(総檜天然樹石風呂(男性用)
 とんでもないほど水が入れられました。これはいけません)


(人が入ったりしてお湯を攪拌すると,こんな感じに濁ります)


(露天風呂付きの大浴場。人がわんさかいました)


(露天風呂(男性用)
 何かトラブルでもあったのか,お湯が注がれてなく,湯船の水位が低くなってます)


(露天風呂から眺める景色
 山々の木々の奥から,気持ちよい風が吹いてきます)




【宿の情報】
沼尻温泉 田村屋旅館
福島県猪苗代町沼尻温泉

露天風呂付き男女別大浴場,総檜天然樹石風呂,総檜風呂
硫性泉(47.1度)   [源泉名/沼尻元湯]

0 件のコメント:

コメントを投稿