ーーーーーーーーーーー
中ノ沢温泉は沼尻温泉からお湯を引いてきているのですが,その湧出量は非常に豊富なようです。久しぶりに硫黄泉に入ってみたくなり,中ノ沢温泉の中で名前を良く聞く西村屋を訪れてみました。
玄関を入ると独特の雰囲気のロビーが出迎えてくれます。平日の夕方のせいかもしれませんが,雨も降っていたため,電気のついていないロビーはちょっと暗めでした。
お風呂は時間で男女交代となる岩風呂,以前は家族風呂として使用されていた男女別の内湯,そして一度建物の外に出て向かうこととなる男女別の露天風呂の3種類があります。
岩風呂は湯船が2つあって,その間に大きな岩があり,そこからお湯が注がれています。湯船は大きめですが,十分なお湯が注がれています。掛け流しの量も気持ちの良いものです。夜8時までが女性専用で,翌朝8時までが男性専用となります。
内風呂は,男性用が石で組まれた扇状の湯船,女性用が木で組まれた長方形の湯船でした。湯船が岩風呂より小さいため,ザバザバと掛け流しされています。
今回は,露天風呂へ入ることにしました。サンダルに履き替えて庭に出ると,脱衣所の建物が見えてきます。この日は雨が降っていたのですが,露天風呂とはいえ一部屋根がかかっている,気にせず入ることができました。
湯船はアメーバ状の形をして,7,8人はゆったりと入れそうな大きさでした。他の2つのお風呂に比べると,湯船の大きさに対するお湯の投入量は少な目かもしれませんが,きちんと掛け流しされています。
お湯は無色透明で,湯の花はあまり見かけませんでした。お湯に鼻を近づけると,硫黄の香りがしてくる,といった程度で,思っていたほどの硫黄臭ではありません。コップでお湯を飲んでみると,口をすぼめたくなるほど,ひたすらスッパイ味がしました。硫黄分のせいか,ぬるぬるとしたお湯の感じでした。
ところで岩風呂ですが,時間で男女交代となっていたにもかかわらず,混浴で入っていたお客さんがいました。ちょっといただけませんねぇ。
(岩風呂です。右手前と左奥に,それぞれ長方形の湯船があります)
(岩風呂の手前の湯船。透明な無色透明のお湯です)
(女性用の内風呂。浴槽も湯船も木で造られていて柔らかい印象があります)
(男性用の内風呂。湯船が小さいのですが,逆にお湯の量は贅沢です)
(庭にある露天風呂の母屋です。サンダルに履き替えていきます)
(お湯の注ぎ口です。
マスがあるので,これで温泉を飲むと,,,「ん~,酸っぱい」)
(湯船の脇には湧き水なのでしょうか,美味しい水が注がれています
水を飲みながらゆったり)
(女性側の露天風呂。造りはほぼ同じです)
【宿の情報】
中ノ沢温泉 磐梯 西村屋
福島県耶麻郡猪苗代町蚕養沼尻山甲2855−14
岩風呂,男女別内風呂,男女別露天風呂
硫酸塩硫化水素 63度 [源泉名/沼尻元湯]
0 件のコメント:
コメントを投稿