(経営者が替わり「竹泉荘 chikusenso Mt. Zao Resort & Spa」としてリニューアル)
ーーーーーーーーー
蔵王高原の雄大な景観に溶け込むように立つ温泉旅館。敷地内に渓流小阿寺沢が流れるなど,自然が溢れています。建物は,日本の伝統美と近代建築を融合した瀟洒な5階建て。3~5階は「佳養亭」,2階は「南亭」,2階から渡り廊下でつながった離れは「開雅亭」と名付けられ,それぞれ独立したような造りになっています。収容人数が150人とは思えないような,静寂を保っています。
全部で32ある客室は広縁付きの10畳がメイン。離れは3室あり,ここは14畳と4畳半の2間続き。他に茶室や石庭をしつらえた特別室もあります。どの部屋からも蔵王連邦の山すそが一望でき,自然に抱かれているような爽快な気分が味わえます。
一面ガラス張りの女性用大浴場「竹泉の湯」や,天然石を組んだ庭園風の男性露天風呂「笹の湯」など,風呂にも緑があふれ,木立のそよぎが森林浴気分を演出してくれます。他にも,坪庭を配した家族風呂「仲の湯」や渓流沿いの貸しきり風呂「仙の湯」など,7つのお風呂があります。
遠刈田温泉街から,えぼしスキー場に向かって走っていく途中にあるこの宿は,周りに騒々しいものが無く,静寂に包まれた感じがします。チェックインする際に,カウンターのところに香が焚かれているのに気づきました。香りにも気遣っているんですね。
5階建ての建物で計150名まで入れるのですが,館内はゆったりとした造りなので,そんなに人がいるような感じはしません。部屋も全部で14~5畳くらいのスペースがあるのでしょうか。とても綺麗な部屋で,窓からの景色もなかなかです。
ちょっと一休みしてから,男性露天風呂「笹の湯」へ。内湯と露天風呂になりますが,体を流すのも早々に,露天風呂へ。湯船は6,7人が入れそうな大きなものと,3,4人程度が入るくらいのものの2つあります。
当然,この冬の時期,外は寒いので,急いで小さい方の湯船に入ります。無色透明で香りとかもないお湯です。温度も少し温め。ゆっくり入るならこのくらいで良いかもしれませんが,冷えた体を温めるにはもう少し,熱くても良いかも。
ということで,もう一つの大きい方の湯船へ。こちらはお湯が注ぎ込んでいるのが目でも判りますので,当然お湯も少し熱め。いい感じです。空を見上げてみると,鳥が飛んでいるのも見ることができました。実にゆったり。少し入っては,上半身を外に出して冷ます,って何回も繰り返していたら,結局1時間30分くらい露天風呂にいたみたいです。
内風呂はコの字上になっていて,L上の湯船と小さい湯船の二つがあります。ただ,小さい湯船の方が問題で,お湯が懇々と注ぎ込んでいるのですが,これが凄く熱い。小さい湯船側の洗い場は,湯船から溢れ出しているお湯のせいで,下が熱くなっています。さらにこれに入ろうとすると,,,まず,上がった後に体を冷ますために,桶2つにぬる目のお湯を張っておき,手前の階段があるところから入ります。さっと体を沈めたらもう限界。上がってぬる目のお湯を体にかけます。もう,それが精一杯です。
晩御飯は個室でいただくことができました。夕食は,先付けや炊き合わせ,焼き物など季節感溢れる懐石風の料理が出てくるという話を聞いていたのですが,お得な限定プランで申込んだため,恐らく通常の食事よりは1~2品くらい少ないのかもしれません。まぁ,それでも充分な量。やさしい味付けで,上品な感じがしました。
部屋に戻って,10時半すぎに再度,お風呂へ。今度は,岩風呂「源太の湯」へ。こっちは混浴になります。スリッパから外履きに履き替えて,下の方へ降りていく。ちょっと薄暗い感じのところを下へ下へ,なぁんて思ってたら,本当に暗い。岩を組み上げた階段を下りていくのは結構怖いかも。
お風呂も明かりは離れたところにあるものだけで,湯船の中は真っ黒。ちょっと最初足を踏み入れるのは怖かったです。でも,少し経つと,目も慣れてきて,サラサラと脇を流れる渓流もうっすら見ることができるようになります。お湯は少し熱めくらい。湯量もたっぷりで,常にチョロチョロと湯船から外に流れ出ています。
さて,翌朝,ご飯は遅めの8時30分からにしてもらったので,のんびり。ご飯を食べた後,再度お風呂にということで,明るい岩風呂「源太の湯」を入ってみたくてそちらへ。向かう途中,左に曲がると貸切露天風呂「仙の湯」があります。こちらは宿についてから予約しようと思ったのですが,すでに一杯とのこと。予約した時点でお願いしておかなければいけなかったのですね。残念残念。
明るいところでの岩風呂「源太の湯」も気持ち良かったです。昨日は薄っすらとしか見えなかった渓流が見えます。目の前は,林がずっと広がっており,風も心地よく。
(ここが露天風呂です)
(この時期は,湯船につかるまでが,かなり寒いです)
(この周りには,何もないです。
広々としていて気持ち良いです)
(貸切露天風呂「仙の湯」です。
思ったより,ゆったりしてます)
0 件のコメント:
コメントを投稿