ーーーーーーーーー
遠刈田温泉街にある福祉センターの1階にある公衆浴場「センター浴場」。福祉センター向かいの駐車場スペースに新しく公衆浴場が作られており,それに伴って「センター浴場」は廃止されるという話を聞いたので,一度入っておかないと,と思い訪れてみました。
殺風景な入り口から中に入ると,窓口におじいちゃんがいましたので,そこで料金300円を支払います。想像していた以上に脱衣所は広く,服を置く棚も30以上はありました。
浴室も奥行きがあります。手前に7~8m×2mくらいの長方形の湯船,その奥に多角形を4分の1にッ区切ったような湯船が壁側に位置しています。道路側にはカランがズラッと並んでいます。
手前の湯船が「ぬるい湯」で,奥の湯船が「あつい湯」。センター浴場の「あつい湯」は本当に熱い,という話を聞いていたので,まずは「ぬるい湯」から。薄い黄金色のようなお湯は,あまり味・匂いともに感じられず,温度は適温。少し肌にミッシリくるような感じでした。湯船の縁からはキレイにお湯が掛け流しにされているのが気持ちいいです。湯船がちょっと深めに出来ているので,底にお尻をつけると,ギリギリ溺れそうになりました。
次に「あつい湯」に浸かってみましたが,意外と平気。確かにちょっと熱めだけれど,入れないほどの熱さではありません。恐らく「ぬるい湯」が加水されているのに対し,「あつい湯」は加水されていない(あるいは加水されている割合が少ない)のでしょうが,そんなにお湯の感じに違いは感じられませんでした。こちらもしっかり掛け流し。湯船の深さは「ぬるい湯」よりも浅く,ちょうど良いくらいです。
平日,お昼時少し前にいったのですが,意外と地元の方が入られていました。夕方だと,もっと混むのでしょうが,浴室・湯船ともにゆったりしていますし,注がれているお湯の量も十分だったので問題はないと思います。混雑しているお風呂が苦手な私でも大丈夫そうです。
コンクリートの壁など,飾ったところのないお風呂でしたが,とても気持ちの良いお湯でした。温泉街のお湯は遠刈田7号泉を使っているところが多いのですが,ここが一番気に入りました。
(公衆浴場の入り口は素っ気ないほどです)
(ふたつ湯船があるのですが,
奥の方に「あつい湯」があります)
(手前の「あつい湯」に注ぐ様子
奥に見えるのが「ぬるい湯」用です)
0 件のコメント:
コメントを投稿