ーーーーーーーーー
色麻町にある「かっぱの湯」は町が経営している立派な施設です。平日だと通常1,000円のところが,3時間限定ですが500円ということでお得なんです。ということで,平日来てみましたが,駐車場は2/3以上うまっている状態で,繁盛しているみたいです。入り口にはかっぱの置物が出迎えてくれます。
今回は,旧館に入ろうと思ってやってきました。旧館のお湯の方が良いという話を聞きましたので。正面の入り口から入らずに,右に抜けて200mくらい先に旧館があります。こっちにも駐車場があったので,車できても良かったですね。
入り口の自動販売機でチケットを買い,中に入ります。タオルつきなのは助かります。
向かって左の方にお風呂はあります。手前が(介護用にも対応していると思われる)貸切風呂,次に男湯,女湯となっています。
お風呂は長方形の内風呂と,小さ目の長方形の露天風呂があります。これは男女とも同じです。全てかけ流しなのは嬉しいですね。
体を洗った後,まずは露天風呂へ向かいました。周りを1m以上ある塀に囲まれているため眺望はよくありませんし,何のためにあるのか判りませんでしたが,鉄のパイプが組まれていたりします。
でも,お湯が素晴らしいんです。無色透明で一見,特徴がなさそうなお湯です。でも,細かい泡が肌についてくるのが判ります。よくよく見るとお湯の中に,凄く細かい気泡があるのが見えます。お湯は柔らかいのですが,肌さわりはキュッキュとする感じ。久しぶりの良質な気泡泉に嬉しくなって,口の下ぎりぎりまでお湯に浸かりながら,時間が過ぎるのを楽しんでいました。
露天風呂だとちょっとぬるめだったので,最後に内湯に戻ってみました。内湯の方が適温でしたが,湯船の大きさのせいでしょうか,泡のつきがあまりよくありません。ここは露天風呂の方がお湯が新鮮だと思いました。
それにしても湯上り後の肌の調子が良い事。毛穴のよごれが全部取れてしまったような気がします。ここは勝手に美肌の湯だと認定したいくらいです。
(男湯の内湯。長方形の湯船に並々と温泉
気持ちの良い掛け流しです)
(男湯の露天風呂
湯船が小さい分,お湯の鮮度が○温泉を味わうなら露天風呂へ)
(無色透明な温泉
一見,特徴がなさそうですが,肌に泡がつく,素晴らしい温泉)
一見,特徴がなさそうですが,肌に泡がつく,素晴らしい温泉)
(女湯の内湯。男湯と左右対称)
(女湯の露天風呂
景色が良い訳ではありませんが,温泉はしっかり味わえます)
景色が良い訳ではありませんが,温泉はしっかり味わえます)
(旧館の建物の外観です
新館の方が立派ですが,お湯を楽しむにはこちら)
新館の方が立派ですが,お湯を楽しむにはこちら)
0 件のコメント:
コメントを投稿