山の里 御膳
一 | 食前酒 | 山ぶどう酒 |
一 | 前菜 | 皮付五三竹 諸味噌 白牡丹海老五色和え |
数の子西京黄味和え 天糸賀喜 | ||
仙台セリ 川海老 | ||
一 | 吸物 | 伊勢魚素麺 ジュンサイ さらし葱 |
一 | 造里 | ひらめの薄造り |
一 | 焼物 | イワナ春山焼き シメジ ピーマン 舞茸 |
一 | 温物 | 南京釜牛肉炊き込み しらが葱 木の芽 |
一 | 洋皿 | ホタテコキール |
一 | 陶板 | 合鴨 |
一 | 鍋物 | 鯛しゃぶ 沢モダツ シメジ茸 葛切り 舞茸 |
一 | 酢の物 | 鰻 クラゲ 菊博多 |
黄味酢なた豆の花 | ||
一 | 香の物 | 田舎香味 |
一 | 水菓子 | 季節のフルーツ (イチゴ) |
2004年 2月 | ||
調理長 千 葉 享 一 |
(今回宿泊の部屋)
(ソファーで寛ぐことも)
(玄関から奥への廊下)
(フロント脇にあるラウンジ)
(マッサージチェアが2台
100円で10分だったかな?)
(流行の岩盤浴もできます)
(夕食メニューの一部。彩り鮮やかです)
(鍋物です)
(鯛のお刺身とホタテのコキール)
(夜の「石橋の湯」)
(「蔵彩布の湯」)
(「芍薬の湯」 ほの暗い照明)
(「芍薬の湯」の洗い場)
(「鶴亀の湯」女湯)
(「鶴亀の湯」男湯)
(「鶴亀の湯」温泉の注ぎ口)
(お湯の中)
(「鶴亀の湯」から宿に戻る途中)
0 件のコメント:
コメントを投稿