ーーーーーーーーーー
二見源泉を使う宿ということで以前から気にはなっていたのですが,今回「じゃらん部屋食モニタープラン」が安いなぁ(土曜日も平日と同じ料金)と思い,宿泊してみました。
ホテルの前に車を停めると,キチンと宿の人が出てきて対応してくれます。フロントにしても,客室係りの人にしても,丁寧な対応でした。ロビー近辺にしても,庭にしても豪華で,今回の宿泊料金では申し訳ないくらい
。
部屋は8畳+広縁で,まずまずの大きさ。ただ,それなりにキレイなのですが,どうしても古くなってきているところは目につきます。一応トイレもウォシュレットですが,ちょっと使いづらいものでした。部屋の照明も,もう少し明るいと部屋の雰囲気も良くなると思います。
お風呂は1階に露天風呂付の源泉風呂と,7階に循環式の展望風呂があります。今回は1階のお風呂が目的。男湯も女湯も,ほぼ同じ造りで,内湯の奥に細長い形の露天風呂があります。男湯の露天風呂からは,陸羽東線線が走っているので,時間が合えば列車を間近に見ることができます。
脱衣所から浴室に入ると,ぷぅ~んとあぶら臭がしてきます。湯船に注がれているお湯の量自体は多くないのですが,掛け流しで使われています。チェックインの後すぐに入った時は,お湯が汚れていない状態でしたし,夜に入った時でも十分お湯を楽しむことができました(お湯の水位が低くなっていると厳しいですが)。
重曹泉ということでキュッキュとした肌さわり。湯口では特にお湯の香りが強く,ゴム臭的な感じがしました。柔らかそうなお湯に思えるのですが,しっかりと包まれているようなで,浴感は強めです。入っている時,湯上がり時に汗が吹き出るというタイプではないのですが,ちょっと入っただけでもしっかり身体の芯から温まりました。
露天風呂も同じような感じですが,外にある分,長湯ができるかもしれません。内湯よりではあまり見なかった,黒い湯の花を見ました。最初は(列車も見たかったので)露天風呂メインにしましたが,後から入った内湯の方が気に入りました。
ちなみに7階の展望露天風呂は,浴室内にあぶら臭はするものの,お湯としては明らかに物足りない感じ。温度の設定が上手くいっていなかったのか,ぬるすぎるくらいでした。
とはいえ,1階のお風呂も7階のお風呂もキチンと小まめにお湯の温度を計りに来て,調整をしていたようです。熱いお湯が好きな人,ぬるいお湯が好きな人と様々だとは思いますが,できれば7階を万人向け,1階をちょっと熱めくらいにしてもらえると嬉しいです。
(ホテルの車寄せ
駐車場は,すぐ脇にあります)
(立派なホテルの入り口
ホテル亀屋の提灯が威風堂々)
(女性用の源泉内湯
ぷぅ~んと,独特の匂いが良いです)
ぷぅ~んと,独特の匂いが良いです)
(少しづつ掛け流されています
早い時間なら良い状態のお湯が楽しめます)
早い時間なら良い状態のお湯が楽しめます)
(女性用の露天風呂)
(カランなども,それなりには揃っています
展望露天風呂の方が充実してますが)
展望露天風呂の方が充実してますが)
(脱衣スペースは普通に立派)
(男性用の源泉内湯。こちらも良い匂い)
(注ぎ口には「亀」さんが)
(こちらも,ゆるやかな掛け流し。湯浴み棒もあります)
(男性用の露天風呂
眺望は良くありませんが,時間が合えば脇を電車が走ります)
眺望は良くありませんが,時間が合えば脇を電車が走ります)
(こちらもお湯はちょろちょろ)
(露天風呂の逆アングル)
0 件のコメント:
コメントを投稿