2015年1月,日帰り入浴。
ーーーーーーーーーー
レストハウス星沼に行ってみたものの,宿の方が不在で諦め,どこに行こうか思案。近場で手頃で行ったことがない,国道沿いに建っているここにしてみました。船舶員共済の宿とのことですが,コンクリート造りの外観。風情的には寂しいですが,冬の時期には何となく心強い感じもします。
さて,男女別の露天風呂付き大浴場,循環しつつ塩素投入ということで,それがこれまで足が遠のいていた理由です。まずは露天風呂から。
以前は,男湯と女湯が繋がっていたようなつくりですが,今は区切られており,かつチェーンで近よれないようになっています。少し青みがかった乳白色で,硫黄の香りもあります。本来の温泉ならしっかり楽しめそうなとこらですが,実にサラッとした入浴感。なんだか残念です。ただ,意外なことに足の先がじんじんと温まってくるなど,効いている感じがあるのです。
源泉のままに入ってみたかった。 次に内湯。お湯使いは同じなのですが,お湯の色が異なります。黄緑色がかった若干透明なお湯。湯船の大きさと投入量の関係なのか,循環具合が違うのか。桐の湯のお湯使いが分かりませんが,もし掛け流しなら入ってみたいな。
(やすらぎ荘の外観)
(露天風呂。屋根がかかっているので雪も安心
奥のチェーンの先が(恐らく)女湯)
(流石に近くまで雪が迫っています)
(お湯の注ぎ口。結構ドバドバです)
(写真で見るとあまり違いが判りませんが,多少青みがかった乳白色)
(男湯の内湯。この時期は,湯気が天敵です)
(気持ち緑がかった感じ。露天よりも透明度もありました)
(消毒・循環とのことで,本来のお湯のパワーよりも
弱まっているのかもしれませんが,まずまず楽しめました)
【宿の情報】
船員保険保養所 鳴子やすらぎ荘
宮城県大崎市鳴子温泉字星沼18-2
男女別露天風呂付大浴場,貸切風呂
含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉 低張性アルカリ性高温泉
[源泉名/船員保険寮泉・星沼源泉NO1 混合泉]
0 件のコメント:
コメントを投稿