ーーーーーーーーー
国道沿いにある中鉢温泉は,見た目は田舎の新しくした母屋って感じで,ちょっと立派な住宅みたいです。あらかじめ狙ってこないと,少し先の鳴子温泉とのイメージのギャップにたじろぐかもしれません。でも,建物脇にある温泉がドクドク溜まっている棟を見てみると,間違いなくここは温泉だと確信できます。
お風呂は男女別に内湯と露天風呂があります。ただし,冬の期間は,子供が露天風呂の表面に張った氷に飛ぶ込むこともあったようで,危ないから男性用の露天風呂にはお湯は入れていないとのことです。お湯の表面に氷が張ってしまうほどの寒さなんですね。ちなみに,女性用の露天風呂にはお湯が張っていましたが,やはりこの時期なので,非常にぬるく,本当に入っているには風邪を覚悟しなければいけませんね。
内湯だけでしたが,太い木のハリを使った温泉棟で,とても天井が高く開放感があります。湯気も上へ上へと逃げていくので,視界も実にクリアです。洗い場も7人分あり,この規模の宿としては,十分なほどです。
お湯はドボドボと注いでいます。結構黒味がかったお湯で,表面あたりは何とか見えますが,底の部分までは見えないくらいです。手でお湯をすくい,鼻のところまで持ってくると,若干のモール臭はします。決して熱くは無いお湯ですが,ゆっくり浸かるには丁度良いくらいだと思います。
なにげにお客さんはやってきますが,十分に余裕のある浴室なので大丈夫です。
お風呂から上がると宿の主人から,お湯の温度はどうでしたか? との質問。なんでもお湯は50度ぐらいで噴出しており,普通はそのまま掛け流しで注いでいるが,もし温いときは若干(0.5度とか1度くらい)温めるんだ,って言ってました。お湯・お風呂には自信を持っていました。
入浴後もなかなか冷めない良いお湯で,しかもこんなに立派な浴室,小さい露天風呂に入れなかったのは残念ですが,それでもとっても満足感のあるお風呂でした。
(浴槽の天井には,こんなに立派なハリ)
(広々として気持ちよい浴室です。
右手の奥に露天風呂があります)
(ここから源泉がドクドク出ています。
とても濃厚そうなお湯でした)
(陽の光が差し込みます。
露天風呂は気持ち良さそうなんですが)
(残念ながら冬の期間はお湯が張っていません。ほんと,残念)
(これがお湯小屋です。一度,ここにお湯が張られています。
ここに入っても気持ち良さそう(笑))
露天風呂は気持ち良さそうなんですが)
(残念ながら冬の期間はお湯が張っていません。ほんと,残念)
(これがお湯小屋です。一度,ここにお湯が張られています。
ここに入っても気持ち良さそう(笑))
【温泉の情報】
川渡温泉 旅館 中鉢温泉
宮城県大崎市鳴子温泉要害38-5
男女内湯・露天風呂
ナトリウム-炭酸水素塩泉 高張性中性高温泉(58度)
[石割の梅源泉]
0 件のコメント:
コメントを投稿