一度は泊まってみたいと思っていた八甲田ホテルへの2011年の宿泊です。
お勧めです。
ーーーーーーーーーーーーーー
和洋の特別室に泊まって12000円の食事コースがついて,とてもお得に泊まれるプランがあったので,今回宿泊することとなりました。
14時頃にチェックイン。とても重厚な入り口をくぐると,木の香りがしてきます。大きな丸太を組んで作ったロビー周りは,とても雰囲気があります。
部屋はB棟ということで,本館から1つ2つと離れた棟にあります。入ってすぐの部屋には座りやすいソファーに机,テレビなどがあり,奥が和室となっています。
窓際には外を眺めながら書き物ができそうなスペースがあったり,とても贅沢な空間づくりになっています。
空の冷蔵庫に加湿器,本当に寒いときのためのセラミックヒーターなども揃っています。お湯のポットの隣には,八甲田の冷たい水が入っていましたが,すっきりとした飲み口で美味しかったです。
(今回は和洋特別室。高級感のある,ゆったりスペース)
(脇には,こんなスペースもあって贅沢な造り)
(こちらは洋室スペース
ここのソファーは居心地が良かった)
(簡易のキッチンスペースまであります)
(部屋の外はブナの林)
お風呂は男女別の大浴場のみ。自分が泊まったB棟からは上っていって下ってとなるので,そこそこ距離があります。お風呂場にバスタオル・ボディタオルは準備されているので,部屋からは手ぶらでOK。冬ならば脱衣所もしっかり暖房が効いているのでしょうが,9月頃というのは微妙で,少し寒さを感じるくらいでした。
浴室に入ると,洗い場は左右3箇所ずつ。足りるのかなぁと思ってしまいますが,宿泊時に入浴した時,一度は貸切,もう一度も最高で他には2人だけだったので,意外と大丈夫なのかもしれません。
一面は大きなガラスで外が見えるようになっており,その手前に湯船がある感じになっています。
注がれているお湯の量は,湯船の大きさからすると決して多くはありませんが,入浴している人の数からしても劣化している感じはありません。加水されているようですが,しっかりの掛け流しです。
(多少,緑がかっているようにも見えますが)無色透明の優しそうなお湯。お湯は適温に管理されていますが,タイミングタイミングでは温かったりもするようです。最初はヌルヌル系かなとも思いましたが,キュッキュとした肌さわり。
浴感もありますが,なによりも口に含んだときのすっぱさが強烈。 結構あたたまったつもりでしたが,湯上りはさっぱりめでした。
(男性用の大浴場。落ち着いた雰囲気)
(入って左手にある洗い場)
(窓際に沿って湯船があります
中央部から源泉が注がれます)
(木の湯船の感触が柔らかい)
(入って右手側の洗い場)
(外の風景のせいなのか,緑がかった透明のお湯に見えました)
(脱衣スペースにバスタオル類はあるので,手ぶらでお風呂に来れます)
(八甲田の伏流水を風呂上りに)
【宿の情報】
八甲田ホテル
青森市八甲田山1
男女別温泉大浴場
酸性・含鉄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉 [源泉名/荒川温泉]
0 件のコメント:
コメントを投稿