ーーーーーーーーー
ここは,天守閣自然公園の入り口にある日帰り専用入浴施設で,最近出来たばっかりです。秋保温泉には他の温泉街のように気軽に入れる日帰り温泉が無かったので,ここの誕生は嬉しいですね。
入浴料のほかに,靴用の鍵の保証料として100円取られます。もちろん,帰るときに100円は帰ってきます。食事処が併設されているので,その中を横切って一度外に出てからお風呂へ向かうこととなります。
出来たばかりということで,脱衣所もキレイですし,貴重品を入れておくためのロッカーもあります。浴室も木で組まれているとともに,窓が大きく取られているので,明るいのが良いです。天井も高くて,湯気もこもっていません。
かけ湯をした後は,早速露天風呂へ。それほど大きな湯船な訳ではありませんが,3~4人が入るには十分な広さです。お湯は少しぬるめでした。この日の気分的には,熱いお湯に我慢して入りたかったので,ちょっと物足りない感じはしましたが,もともと源泉の温度自体が低いようです(入浴後確認)。塀の向こうにボイラーのような建物があったので,そこで加熱しているんじゃないでしょうか。
お湯の質感は,肌がピンとする感じ。しっとりと肌になじむような感じではなく,肌が水を弾くような感じです。少し緑がかった透明なお湯は,同じ秋保温泉の緑水亭に似ているような。ただ,以前入ったことのある秋保グランドホテルとは異なります。少し,しょっぱい味がするので,塩分を含んでいるお湯なのでしょうか。だとすると,この肌への感じも判るような気がします。
露天とはいえ,天井には屋根がかかっているので,雨や雪が降っていても安心です。また,屋根がかかっているとはいえ,必要以上に空を覆っているわけではないので,開放感は保たれています。湯船の中には,腰掛けるのに丁度良いくらいの石が3つ4つ配置されているので,身体が温まったらそこに座って,胸から上を出しながら,ゆったり入浴することも可能です。
内湯と露天風呂は下で繋がっています。お湯の温度は内湯のほうが少し熱め(露天の方が温め)となっています。内湯のほうはお湯の注ぎ口が見て判るのですが,露天の方は湯船の中から注がれているので見ただけでは判りません。あまりお湯の絶対量は多くないのかもしれませんが,きちんと掛け流しをしているようです。
春から秋ぐらいにかけては,入浴後,天守閣自然公園の中を散歩するのも良いかもしれません。別途,入場料300円は取られてしまいますが,,,
(市太郎の湯の建物です。この影に女湯の入り口があります)
(窓が大きく取られているので,浴室は明るく気持ち良いです)
(まだ浴室は新しく,キレイです)
(露天風呂です。左手前からお湯が溢れています)
(露天風呂からの景色です。塀の向こうは公園の中)
【温泉の情報】
仙台市 秋保温泉 天守閣自然公園 市太郎の湯
宮城県仙台市太白区秋保町湯元字源兵衛原10
男女内湯・露天風呂
ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉(35.8度)
[天守閣4号泉]