ーーーーーーーーーー
一泊朝食付きのスタイルをとるB&Bタイプの宿。平日だと二人で一人8千円程度と磐梯熱海エリアでは,お得な値段設定となっています。平日泊だと,通常15時チェックインが14時のアーリーチェックインに。さらに通常10時チェックアウトが12時チェックアウトにすることができます(事前に宿に申し込む必要があります)。
チェックインは1階で,宿のシステムの話をされます。普通の旅館とは異なり,お客さんを部屋まで案内するようなことはなく,あまり気兼ねすることもありません。
宿の主なシステムですが,
・夕食は外で食べることもできるし,宿でも食べることができる
・朝食は7時から9時まで,フロント脇のスペースでバイキング(これは普通かな)
・布団は自分で好きな時に敷く(前もって言っておけば敷いておいてもらえます)
・4階の貸切風呂は,部屋の鍵と交換でお風呂の鍵を貸してもらう。時間は40分交代
などなどかな。
・夕食は外で食べることもできるし,宿でも食べることができる
・朝食は7時から9時まで,フロント脇のスペースでバイキング(これは普通かな)
・布団は自分で好きな時に敷く(前もって言っておけば敷いておいてもらえます)
・4階の貸切風呂は,部屋の鍵と交換でお風呂の鍵を貸してもらう。時間は40分交代
などなどかな。
部屋は豪華ではないものの,10畳プラス踏み込みがあり,ゆったりとした造りで十分。空の冷蔵庫には自分で自動販売機などで買って入れるようになっています。
最初に貸切風呂「1風呂」へ。一度フロントで鍵をもらった後に4階へ。貸切露天風呂へ向かう廊下の照明は,人の気配を察知して電気がつくタイプで,ちょっとビックリしました。お風呂手前にはマッサージチェアが2台あり,無料で使えるようになっていました。
貸切風呂「1風呂」は,1,2人で貸切るにはもったいないくらいのスペース。湯船も3人くらいが浸かれそうな大きさです。4階にあるので一定の眺望はあるものの,温泉街のため,山々ではなく山間を走る道路や他の建物が見えるというのはしょうがない事ですね。
お風呂はキチンと掛け流しになっています。市民源泉の混合泉が注がれているのですが,温度は熱くも無くぬるくも無く,ちょうど良いくらいです。美肌の湯,とはなるほど。お湯の肌さわりは,ツルキュッキュって感じです。お湯に浸かっているちょっとした瞬間に石油臭を感じましたが,お湯をすくってみてもあまり匂いは感じず不思議でした。
夕食は館内で取ることもできたのですが,せっかくなので外に食べに行くことに。磐梯熱海温泉駅前からも近く,1~2分の場所なので,食事を取れるお店も幾つかあります。私は5~6分ほど歩いたところにあるラーメン屋で夕食をとりました。歩いていて思ったのですが,この近くではとんかつを出す店が多いようです。
宿に戻って一休みした後は,1階の大浴場へ。大浴場には,湯泉神社境内から湧き出ているという「ぬる湯」と4階の貸切風呂にも注がれていた市民源泉の「あつ湯」の2種類の源泉があります。露天風呂と大きな湯船には「あつ湯」が,小さな湯船には「ぬる湯」が注がれています。
「ぬる湯」は,元湯湯元旅館ほどぬるくはありませんでしたが,十分なぬるさ。サウナの水風呂用として兼用されているのも納得です。市民源泉とは異なりミッシリとした肌さわりのお湯で,本当の意味での美人の湯はこちらでしょうか。
「あつ湯」は適度な温かさで,「ぬる湯」で冷めた体をあたためるのに丁度いいです。なによりも源泉掛け流しというのが嬉しいです。(勝手にですが)磐梯熱海あたりは循環していそうなイメージだったので,良い意味で期待を裏切られました。
不思議なことに「あつ湯」は男湯の方が多くお湯が注がれています。その一方で「ぬる湯」は女湯の方が(全然)多くの量が注がれています。特に女湯の「ぬる湯」の小さな湯船への注ぎ量は勢い良く,見事に湯船からお湯が溢れ出ています。
十分肌に効用のありそうな「ぬる湯」を味わえ,かつ適切な温度のお湯に浸かれる「あつ湯」がある。そんな,こぎれいなこの宿のお風呂は普通の人には向いていると思います。翌朝,もう一度入りましたが,意外と楽しめるお風呂でした。
(女性用の内湯(熱湯)です
このお湯でも美人の湯かと思います)
(でも,こっちのぬる湯が美人の湯
ぬるいというより,冷たいくらい
ただ,肌には素晴らしく良いです)
(湯船の量に比して,充分すぎるお湯が注がれています)
(以前はサウナの水風呂でしたが,
今はぬる湯が注がれています)
(女湯の露天風呂です)
(露天風呂から見える庭園
天気が良く,気持ち良いです)
(男性用の内湯です
朝の明るい浴室が良いですね)
(左手前が熱湯の湯船
奥の小さいのがぬる湯の湯船)
(ぬる湯です
凄く滑らかな感じを思わせるお湯でしょ)
(男湯の露天風呂です
木の湯船が心地よいです)
(ぬる湯が湧き出ているという
近くの湯泉神社です)
【宿の情報】
磐梯熱海温泉 きらくや
福島県郡山市熱海町熱海4-39
男女別大浴場・庭園露天風呂・小さい湯船,貸切風呂「展望石風呂」「展望檜風呂」
(小さい湯船のみ②,それ以外①)
[源泉名/①市営4・5・7号線混合泉(あつ湯),②保護組合泉(ぬる湯)]
(小さい湯船のみ②,それ以外①)
[源泉名/①市営4・5・7号線混合泉(あつ湯),②保護組合泉(ぬる湯)]
0 件のコメント:
コメントを投稿