2013年11月 日帰り入浴
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
11月下旬の訪問。当初の予定としては松川温泉に行くつもりでしたが,もっさもっさと雪が降り始め,止む無く断念。そこでフロンティアの湯を目指したものの定休日。消去法で行き着いた温泉でした。
循環かつ消毒ありということで,正直,あまり期待せず。休憩スペースもあるし,お昼時にはレストランもあるので,使い勝手は悪くなさそうです。
やはり,浴室に入ると塩素消毒の匂いがぷぅ~ん,と。不衛生なお湯には浸かりたくはないのですが,できればこの匂いには出会いたくないものです。
窓も大きいので開放感もあるし,カランの数も十分。凹の形をした湯船も大きいので,他のお客さんを気にせず入れます。
まずは露天風呂から。お湯を溜めている途中らしく,湯船の半分くらいまでしかお湯は張られていません。
これはこれで良いかなと思い(きっと,まだ誰も入っていないはずだし),寝湯状態で入ることにしました。
透明な薄黄緑色のお湯は,ちょっとギシギシする感じの肌さわり。少しぬるめのお湯なので,ゆったりと入ることができました。
内湯も大きめの窓で開放感もありましたし,人も少なく,清潔感のあるお風呂でした。
(あずみの湯の外観。この屋根の部分が特徴的)
(湯を貯めている途中の露天風呂)
(少し濁った感じのするお湯)
(内湯も広々として,ゆったり)
【宿の情報】
綿帽子温泉館 あずみの湯
八幡平市細野436-1
内湯・露天風呂
ナトリウム炭酸水素・塩化物泉 [源泉名/綿帽子の里温泉(綿帽子の湯)]
0 件のコメント:
コメントを投稿