2015年5月,角館 ラーメン伊藤の帰りに日帰り入浴です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
台風一過なのに,この近辺は大気が不安定みたいで土砂降り。
石塚旅館には宿泊・入浴したことはあるのですが,ここ森山荘は初めて。入浴の受付は左の建物で行い,正面奥の建物へと進みます。
車を降りた時点で,硫黄臭はしていたものの,徐々にその香りが強くなっていきます。建物入り口で,靴からスリッパに履き替えるものの,すぐ脱衣所手前で脱ぐことに。脱衣所は設置されている棚とカゴというシンプルな造りです。
そしていよいよ浴室へ。透明なエメラルドグリーンのお湯が3人くらい入れそうな湯船に。よく見ると表面に温泉成分がツブツブ浮き上がっています。底に湯の花が沈んでいる状態でも無かったです。
石塚旅館からの引き湯とのことですが,その過程で湯の花は取り除かれているのでしょうか。
お湯は適温で,本当に熱くもなく,ぬるくもなく。やがて,足の先だけではなく,体全体がポカポカと暖まってきます。近くで匂いをかぐと,硫黄臭はもちろんですが,ツンとした薬品臭的な幹事も強くなります。
温度調整のためか,注がれているお湯の量は多くはないです。訪問時はお客さんもほぼ無く,鮮度的には問題ありませんでしたが,お客さんがもっといるとどうでしょう。せっかく,湯船もそんなに大きい訳ではないので,もう少しドバドバと注いでくれると嬉しいかなぁ。
露天風呂は1つだけですが,女性専用タイムも設けられており女性が入るチャンスもあります。この日は見学のみ。お風呂の建物手前を左に降りて,浴室の外を回っていく感じです。
途中,ここの売りの一つであるペット専用のお風呂もありました。露天風呂はシンプルな長方形の湯船。天気が良ければ,目の前の新緑を見ながらの入浴は気持ちが良かったかもしれません。
温泉の成分表を見ると,国見温泉より,20L/minの引き湯とのこと。ここでも十分,お湯は楽しめましたが,お風呂のバリエーションや,お湯の感じからすると石塚の方が私的には好みでした。
(石塚旅館の奥にある森山荘
訪問時は天気が悪く,少しどんより)
(向こう側に一部突き出た変形湯船
突き出た先にも洗い場が一つ)
(エメラルドグリーンのお湯
細かい湯の華が舞っています)
(底に沈んだ湯の華
引き湯しているためか,湯の華が少なめな気も)
(お湯のパンチはしっかりあります)
(簡易の屋根ですが,木を使っていて,和む感じもします)
(歴史を感じさせる看板)
(こちらは露天風呂。内湯よりも,少しゆったり長方形)
(露天とはいいながら,屋根もかかっています
内湯とは繋がっていないので,着替えていきます)
(晴れていれば,もっと景色も良いはず)
(この宿のウリのペット用温泉)
【宿の情報】
おんせん宿 森山荘 みどりの湯
岩手県岩手郡雫石町橋場国見温泉
男女別内湯,露天風呂,ペット用露天風呂
含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩泉 低張性中性高温泉 [源泉名/国見温泉(薬師の湯)]
0 件のコメント:
コメントを投稿