2013年1月の日帰り訪問。
ーーーーーーーーーーーーーー
つなぎ温泉よりも鶯宿温泉側に向かったところにある一軒宿。場所的には少し離れていますが,つなぎ温泉に含まれることもあるようです。
平日の訪問ということもあり,対応してくださった宿の方のモチベーションもあまり高くなかったようです(笑)。また,土日前にはまとめて清掃するのでしょうが,訪問したタイミングでは,若干乱雑に感じたところも。
でも,お湯は良かったです。少し黄色がかった透明なお湯が湯船に注がれ,湯船の縁から溢れています。
ちょっと熱めくらいでしたが,肌さわりもヌルヌルして,まさにアルカリ性が高めのお湯です。ところどころに白っぽい部分,黒っぽい部分のある綿ぼこりのような湯の花も舞っていました。
冬季ということもあり,露天風呂がやっていなかったのは残念でしたが,久しぶりの温泉をしっかり楽しめました。
(男湯側の大浴場です)
(女湯側の大浴場。男湯と左右対称になっています)
(長方形型の湯船の縁からは良い感じにお湯が溢れています)
(天井が高いので冬でも湯気がこもりにくいです)
(窓側の部分で男湯と女湯の壁がないので,声をかけあえます)
(残念ながらお湯の張っていなかった露天風呂(涙))
(こんな羽根のような大きい湯の花も舞っていました)
【宿の情報】
つなぎ温泉 御所湖温泉 花の湯
岩手県岩手郡雫石町西安庭第27地割4ー1
露天風呂付大浴場
アルカリ性単純温泉 [源泉名/大勲の湯]
0 件のコメント:
コメントを投稿