2014年5月,宿泊利用。
ーーーーーーーーーーーーー
前回は11月中旬にもかかわらず大雪で大変な思いをしましたが,今回は季節の良い時期の訪問。日陰などに雪は残っていましたが,気持ちの良い天候でした。
お風呂は相変わらずの2源泉。
手前大き目の浴槽が黄色っぽい「乳頭の湯」,先の小さめの浴槽と露天風呂は「田沢湖・高原の湯」。
「乳頭の湯」は,ほんのりと油臭がただよっており,このあたりでは珍しい泉質だと思います。お湯も熱くないように調整されており,良い感じでゆったりと入浴できます。
「田沢湖・高原の湯」は,田沢湖温泉郷で使用されている乳白色系のお湯で,内湯は少し熱め,露天風呂はぬるめになっています。前回の冬の訪問時とは違って,お風呂の周りの景色を見ながら入る露天風呂もなかなか気持ちが良いものです。
(男湯の内湯。源泉の注ぎ口は一ヶ所ですが,手前と奥で別源泉)
(「田沢湖・高原の湯」。外が明るいので乳白色が映えます)
(「乳頭の湯」。少し深い黄緑色の湯。ここが気持ち良いですねぇ)
(露天風呂。新緑の景色も心地良い)
(陽の光が湯面に反射します)
夕食はいつもとおりのバイキング。揚げたての天ぷらをはじめ,シーズン到来となったジュンサイなどいろいろ。
日替りの地元の鍋は前回同様「だまこ鍋」。もしかしたら日替りとは言いながらも,「山の芋鍋」とかは時々なのかな。
(夕食の取り分け。天ぷらは揚げたて)
(曲がり竹はお勧め)
(朝食の取り分け)
【宿の情報】
乳頭温泉郷 乳頭温泉 休暇村
秋田県仙北市田沢湖駒ケ岳2-1
男女別露天風呂付き大浴場
乳頭の湯(ナトリウム-炭酸水素塩泉/純重曹泉),1号・2号・4号混合泉(単純硫黄泉/単純硫化水素泉)
0 件のコメント:
コメントを投稿