2014年4月,日帰り入浴。お勧めです。
ーーーーーーーーーーーーー
テレビでも何回も取り上げられており,一度は行きたいと思っていた玉川温泉。なかなか行きづらい場所にありますが,南玉川温泉とのセットで訪れました。
日帰りのみだったので手前の駐車場(100円)を利用。その後,テクテクと道路を降りていくと,左手には川から蒸気が上がっているのが見られます。
大浴場の雰囲気は,近くにある後生掛温泉に似ています。湯船の種類もいくつかり,打たせ湯・箱湯などバリエーションもいろいろあります。
もちろん,何といっても酸性が強いこともあり,源泉50%・100%の湯船があるというのは凄いことです。
メガネをして入ると金属部分が酸化してしまったりするのかなと思い,メガネ無しで浴室に入ったため,どこにどの湯船があるかの把握が難しいです。
入って左手に掛け湯,右手には洗い場があります。さらに先に進むと,左手には区切られた湯船と,右手には大きめの湯船に結構人が入っているようです。
左手の源泉50%の湯船に最初に入ってみました。50%でも十分に肌へピリピリする感じがあり,かつお湯の熱さもあります。
体にお湯のパワーが伝わってくるようで,足の先からジンジンと温まってくるのが判ります。これで源泉50%だと,源泉100%って,どんなにパワフルなお湯なんだろうと思ってしまいます。
次に浴室内をフラフラしながら,寝湯を試してみます。
そして,飲泉もあるので飲んでみることに。源泉を紙コップの底1cmくらいまで入れたら,後はたっぷり水を注いで飲むよう指導が書いてあります。口に含んでみると,薄めていても,すっぱさがしっかり。渋いような,何ともいえない後味も残ります。
飲泉の脇には箱風呂もありましたが,その蒸気の力も強く,ちょっと試しただけで出ました。一旦座って,体がクールダウンしてくるのを待ちます。
そしていよいよ源泉100%へ。きっと源泉50%よりも熱くてパンチがあるんだろうなぁ,と想像していましたが,意外なことに少しぬるいくらい。
熱さを気にせずにゆったりと入れます,,,が,やはり強い。そもそも一旦,体が温まっていたせいもあり,すぐに火照ってきます。これは凄いです。
ここは,真剣に温泉に入るために来ている人もいることから,お遊び気分で来るのは気がひけますが,入った甲斐はありました。
入浴後,近くの道を散策しました。あちこちで蒸気が上がっており,岩盤浴をしている方々もいました。効果が出ると良いですね。
(玉川温泉の建物群。観光客も結構来ていました)
(浴室に入ってすぐ左に「かけ湯」スペース)
(源泉50%の湯船は,結構熱めでした)
(気泡湯もありました
他に「箱湯」があったり,もちろん「源泉100%」の湯船も)
(湯小屋を外から見て)
(川というか,源泉の流れというか)
【宿の情報】
玉川温泉
秋田県仙北市田沢湖玉川字渋黒沢国有林3014 林班口小班
露天風呂,内湯
酸性-含二酸化炭素・鉄・アルミニウム-塩化物泉 [源泉名/玉川温泉(大噴)]
0 件のコメント:
コメントを投稿