2001年9月,宿泊利用。お勧めです。
ーーーーーーーーーーーーー
田沢湖から乳頭温泉に向かって,水沢温泉郷を越えたところにある温泉郷が田沢湖温泉郷。
昔ながらの温泉街というよりは,リゾート的な雰囲気が漂う場所です。田沢湖プラト-ホテルは,そんなところにあるホテルです。
ここはペットとの宿泊がOKということでも知られている宿。フロントの脇には大きな犬がいて私たちを迎えてもらえます。
今回は,ホテル棟にある部屋ではなく,コテージタイプになっている方を予約しました。新しく作られたコテージ(ヴィラ)もありますが,道路向かいにあるのであまり静かにすごすといった感じではありません(まぁ,あまり車の通る道ではありませんが)。
嬉しいことに,いくつかあるコテージの中でも奥の方にあるコテージ棟。森に囲まれた造りで,一番景色が良かったんじゃないでしょうか。
部屋の中はキッチン・冷蔵庫などもついていて,自炊もできちゃうくらいの感じです。和室1とリビング・キッチンといった感じです。このコテージに二人で3万円なら安いですね。
ここのうりは,やはり樽風呂でしょう。コテージ棟の中に樽風呂はあります。貸切タイプなので,フロントから鍵を受け取って入ります。
入ったとたんにヒバの香りがとても良い感じです。大きな樽で,入るには脇の階段を使う必要があります。
ここのお湯は無色透明で,少し硫黄がかった香りがします。木のせいなのか,お湯は柔らかい感じがします。大きな窓から見える外には,ぶなの林が広がります。いやぁ,幸せです。
(手前が樽風呂の建物です。奥がバンガローです)
(これが樽風呂です)
(上から見ても判るとおり,結構大きいです)
(ぶなの林が外に見えます)
夕食は,ホテル棟の2Fにある囲炉裏で食べます。目の前の囲炉裏で,いろいろなものを焼きながら,その焼きたてを食べるというのは美味しいものです。
てっきり山の芋鍋が出てくるもんだと思っていたのですが,この日の献立のせいなのか鴨鍋でした。ちょっと残念。でも,ボリューム満天なのでお腹はいっぱいに。
大浴場もホテルの割には秘湯ムードが満天です。普通,ホテルの大浴場であれば,明るい照明にタイル敷きなんでしょうが,ここは雰囲気があります。
少し薄暗いような照明に,湯船は年数を感じさせるような雰囲気をもたせた木の枠となっています。
大きな湯船と小さ目の湯船,それに寝湯と打たせ湯があります。ただ,夜の時点ではお湯の温度が低く,寝湯はちょっと寒いくらい。
大きな湯船のようも温く,小さ目の方が普通に入れるくらいでした。そういえば,こちらのお湯は白濁していたのですが,きっとこれが本当の田沢湖温泉郷の湯質なんでしょうね。樽風呂の方は,なんらかの処理をしていたのかもしれません。
最後に。ぜひ,自然の素晴らしいところにあるので,近くを散歩することをお勧めします。コテージなんかは特にぶなの林に囲まれていますし,ちょっとした散歩コースもあります。
お湯に使って心身を癒すのと同じように,自然に浸り心身を癒すことが可能な場所だと思いました。
(夕食は囲炉裏で)
(男湯は大きな湯船・小さな湯船
それに寝湯と滝湯になります)
(女湯は大きな湯船と寝湯・滝湯です)
(ホテルなのに,お風呂は雰囲気あります)
(寝湯は少し温すぎでした)
(朝のお風呂はまた格別です。外の景色が抜群です)
【宿の情報】
田沢湖温泉郷 田沢湖プラトーホテル
秋田県仙北市田沢湖生保内字駒ヶ岳2-36
湯殿「夢渓草」(大浴場・寝湯・打たせ湯),総ヒバづくり樽風呂(貸切)
単純硫化水素泉・泉温55度
0 件のコメント:
コメントを投稿