2019年4月17日水曜日

仙北市「乳頭温泉郷  妙乃湯温泉」1(03年温泉編)

2003年6月,宿泊利用。凄く良かったです。

ーーーーーーーーーーーー
宿泊客だけが利用できる湯めぐりスタンプノートを買うために,チェックイン前に妙乃湯へ向かいました。お得なスタンプノートなので,黒湯温泉に行く前に手に入れておきたかったのです。 → ここで黒湯温泉へ。

黒湯温泉から戻ってきて,3時過ぎのチェックイン。ここは,貸切露天風呂があるので,チェックイン後に予約をするようになります。

1回の貸切が1時間単位なので,ゆったりすることができます。すぐにでも入りたかったのですが,既に予約が入っていたので,午後6時からに。

ただ,せっかくなので,それまでの間に一度お風呂に入ることに。男女別に金の湯・銀の湯があり,混浴露天風呂にも金の湯と銀の湯,さらに予約を入れた貸切風呂と計7種類のお風呂があります。

また,夜の7時に男女が入れ替わるようになるため,全部のお風呂に入ることも可能です(大変です) 。

まずは,混浴露天風呂へGO! この宿にはバスタオルが一人2枚づつ準備されており,女性は混浴露天風呂に限り,タオルを巻いて入浴することが可能となっています。

とはいえ,ここの宿に泊まっている男性の比率が異常に少ないため,男性と鉢合わせすることも少ない思います。

残念なことに,この日は天気が悪く,雨がザブザブ降り出してきました。頭に被る笠があるので,雨を気にせず入ることができるのは嬉しいです。

金の湯は,事前に写真で見ていたとおり,濃い目のポン・ジュースのような色で,鉄の錆のような香りがします。口に含んでみると,やっぱり錆びたクギの味がします。どんどん雨が湯船に入っていくので温くなってきてしまいます。

屋根のある銀の湯へ移ります。銀の湯の方が,お湯は熱め(というか丁度良いくらい)です。無色透明で,特に匂いも無いため,金の湯の後だと,ちょっと物寂しい気も。

でも,よぉ~く,よぉ~く,入っていると,肌に滑らかになじんできます。美肌の湯とは本当のようです。

結局,30分くらい貸切状態だった後,混浴露天風呂を後にしました。


次は,喫茶去の湯。こちらは,石の湯(銀の湯)になります。湯船の枠は木でできているのですが,底には角を丸くしてある石がひきつめられています。

足の裏にあたって,とても良い感じです。お湯は混浴露天風呂の銀の湯よりも,ちょっと熱い感じでしょうか。

個人的には,ライティングの感じで雰囲気も良く,時間さえあればもう一度入りたかったのですが,男女が交代になったため,入ることができませんでした。残念。

次はバタバタと岩露天風呂(金の湯)へ。混浴露天風呂と比べると,お湯の色は薄い茶褐色になっています。ただ,お湯もぬるくなっていましたし,雨が入ったせいかもしれません。

岩で区切られた先には,(やはりこの雨のせいかもしれませんが)小川が流れ込んでいて,ちょっとした水たまりになってました。すぐ目の前が裏山なので,あまり眺望は良くありませんでした。

さて,一度部屋に戻った後,貸切風呂の時間になったので,再度お風呂へ。さっき入った混浴露天風呂の脇になります。入り口の板を入浴中に変え,中に入ります。

ここは銀の湯で,壁向かいにあるはずの混浴露天風呂と同じです。でも,川から離れているため,眺望的にはちょっと落ちます。

でも,貸切にするのにお金を取る宿も増えてきた中,無料で貸切できるのは嬉しいです。

(妙乃湯の外観になります。秘湯にある温泉宿とは思えません)


(混浴露天風呂「妙見の湯」です。
 左手前に見えるような笠があるので,この日のような雨でも大丈夫)


(妙見の湯の脇にある檜風呂です。同じように景色が最高です)


(妙見の湯からの景色です。
 どしゃぶりで生憎ですが,本来ならバッチリでしょう)


(岩露天風呂の入り口からのショットです)


(妙見の湯と比べるとお湯の色が 少し違うんですよね)


(喫茶去の湯です。最初,お風呂入りながらの喫茶室なのかと思ってました(笑)
 とても良い雰囲気です)


(貸切露天風呂からです。
 妙見の湯からの眺望には負けますが,それでもプライベートでこの雰囲気は○)


(檜露天風呂です。
 檜風呂との間の壁が開放されているので左に見える出入り口は不要でした)


(檜風呂です。
 壁の一部,違う模様になっているところは,以前の浴室の壁だそうです)


(少し見難いですが,お風呂の案内図です。大体の位置関係になります)


【宿の情報】
乳頭温泉郷  妙乃湯温泉
秋田県仙北市田沢湖田沢字先達沢国有林2-1

混浴露天風呂「妙見の湯」(金の湯),混浴(銀の湯),貸切露天風呂(銀の湯), 檜風呂(銀の湯),檜露天風呂(金の湯),岩露天風呂(金の湯),石風呂「喫茶去」(銀の湯)

弱酸性鉄泉(緑ばん泉),緩和性単純泉
単純硫化水素泉・泉温55度

0 件のコメント:

コメントを投稿