2004年9月,日帰り入浴。廃業しました(2008年11月)。
ーーーーーーーーーーーー
ここは玉川温泉や湯瀬ホテルと同じ系列の宿ですが,ゆったり度はピカイチかもしれません。私が訪れた時も,他にお客さんがいない状態でした。
お風呂は入り口脇の男女別大浴場と,階段を下りていったところにある岩風呂になります。
大浴場は,男湯のほうが女湯よりも大きい湯船でしたが,浴室的には繋がっており,同じシチュエーションと言えます。どちらも比較的大き目の湯船に,お湯がどんどん注がれており,湯船から掛け流しされていました。
無色透明なお湯で匂いもないということでしたが,内湯にこもっている香りは漠然とした温泉の香りというか,ナトリウムの香りがしました。
後で入った岩風呂に比べると,お湯の投入量は贅沢な気がしました。
少し甘めのミネラルウォーターのような味です。お風呂に入った感じも,掛け流しのアルカリ性のミネラルウォーターに浸かっているようで,そんなに特徴のあるお湯ではないものの,とても気持ちよいものでした。
温泉は飲用の許可も取っており,安心して飲むこともできますので,一度お試しを。
岩風呂は,男女それぞれ露天風呂がついているお風呂です。大浴場と同じように,男湯と女湯の間には大きな岩が設けられていて,これで仕切っている感じです。
注がれているお湯は少なめのような気もしましたが,掛け流しされていました。また,実際はこの量であっても十分すぎるようで,露天風呂にいたっては少し熱めになっていました。
内湯をそこそこに露天風呂へ。目の前一面に緑が広がります。熱めのお湯に身を浸すと,最初は肌にピリッときます。でも,弱アルカリらしい,柔らかいお湯です。
ゲルマニウムを多く含んでいるお湯らしいのが,どういうことなのかは判りませんでした。どうなの?(笑)
露天風呂の目の前には緑の木々が広がっており,風も心地よい感じです。日帰りのお客さんもあまり訪れていないようですが,出合った2組の他のお客さんは,二十歳前後の女性二人組。実は今,ブームなんでしょうか?
ちなみに,このあたりの年配の人の話は,とても味のある方言なので,卓越した耳と感を持っていないと理解できないです。
(展望大浴場(男湯)。山の緑が見渡せます)
(無色透明なお湯が湯船ににタップリ注がれています)
(展望台浴場(女湯)
男湯と女湯の間は岩で組まれた壁になっており,その合間からお湯が出てます)
(岩風呂(女性用内湯)。扇型の湯船です)
(岩風呂(女性用露天風呂)。
ここでは必ず男湯と女湯の間に岩が組まれているようです)
(岩風呂(男性用内湯)。女性用と対称になっています)
(露天風呂からの景色。こころ癒される感じがします)
【宿の情報】
東トロコ温泉
秋田県鹿角市八幡平字切留平10-1
男女展望大浴場,男女岩風呂(露天風呂付)
ゲルマニウム含有アルカリ性単純温泉 PH8.1 66.2度 [源泉名/-(記載なし)]
0 件のコメント:
コメントを投稿