2019年7月31日水曜日
米沢市「新高湯温泉 吾妻屋旅館」2(内風呂)
食事は朝晩とも部屋食。夕食は午後5時半ころからと,だいぶ早いスタート。手際よく部屋にセットしていきます。あまり量は多くないよという話も聞いていたのですが,芋煮の鍋が結構なボリュームで私はお腹一杯でした。味付けも,しょっぱすぎず,甘すぎず。
お布団は自分で敷くことになっているので,いつでも横になりたい時に敷くことができます。もちろん,食後に横になりたい時も。
ただ,18時30分~19時30分まで,外の露天風呂は女性専用タイムです。女性専用の露天風呂が男性用にならないのは,お風呂に行く途中から混浴露天風呂が見えてしまうからです,きっと。
一休みした後は,内湯へ。檜で造られた浴室は,とても風情があります。決して大きくない湯船に注がれる温泉。さすがにちょっと熱めだったので30秒ほど水で薄めさせてもらいました。
お湯の感じは,露天風呂よりも,よく感じることができます。熱さでピリピリしているところもあるのでしょうが(笑),効いているような気がします。
一つ注意は,夜の露天風呂。どうしても山奥の宿なので,虫(主に蛾)がいます。ちょうど私の行った時期は,小さく白い蛾を見かけました。一匹一匹はどうってことはありませんが,ある程度数が集まるとさすがに。
こればっかりは,しょうがないので,気合を入れていくか,諦めて内風呂にするか。まぁ,もしかしたら,今の時期で,かつ雨が降っていたという天気のせいかもしれません。ちなみに,宿の中では見かけませんでので,ご安心を。
ここの宿も夜は静かなものです。しーんと夜は更けていきます。 食事は部屋食なので,食べるときに布団を脇に寄せる必要があります。
朝,ゆったり寝坊をしていたい私には辛いかなぁ。でも,食べ終わった後に,もう一度敷けば良いのか(笑)。
最後にもう一度お風呂へ。昨日入っていない女性用露天風呂に。相変わらず雨が降っているものの,ガスはだいぶ晴れています。誰も入っていないので,また貸切だ!
石と石が組み合わされていて,その奥からお湯が出ています。ずっと雨が降っていたせいか,お風呂の温度はぬるめ。ちょっと入っているには厳しい。もう少し,天気の良い日にチャレンジしたいなぁ,と思ってしまいます。
もう一度,温まらなきゃ,ということで内風呂へ。昨日よりも熱かったかも。さっと入って体を温めました。そして,いつものように,時間ギリギリまで,部屋でゆったりしてからチェックアウトしました。
(女性専用露天風呂です。奥の方からお湯が注いでいます)
(奥から外を見たアングルです。岩の陰なので雨は防げます)
(女性専用露天風呂の脱衣所です)
(総ヒバの内湯(女性)です。お湯は内湯が一番)
(浴室の上のほうから湯煙が抜けます)
(総ヒバの内湯(男性)です)
(夕食の一部です。豪華ではありませんが,それぞれ美味しい一品です)
(山形といえば芋煮の鍋。これでお腹が一杯になりました)
(部屋から見た景色。翌朝は若干,もやが晴れました)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿