「日本一黒いお湯」と銘打っている温泉。2011年、日帰りでの訪問。お勧めです。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
入ってすぐのところにある券売機で入浴券を購入(270円)。無料休憩室に“黒”にこだわった食堂,無料休憩所もあるし,部屋を借りることもできます(2人で借りると600円ずつ)。家族風呂(1200円)も気になりました。
館内は綺麗で,清掃も定期的に行っているようです。
お風呂は入って正面の窓際に,比較的大きめな湯船があります。右側の壁沿いに手前から水風呂・子供風呂・泡風呂・電気風呂・高温風呂といろいろな種類がありました。
大きめの湯船をのぞいてみると,まずまずの黒さ。次に体を沈めてみると,そのお湯の黒さを実感します。足の先はもちろん,底の部分もほぼ見えません。
お湯はとても柔らかく,自分が持っていた“モール泉”のイメージそのまま。ツルツルとしている訳ではありませんが,さらさらっとした感じでした。特に匂いは感じませんでしたが,口に含んでみると多少,鉱物ちっくな香りも。
少しぬるめの温度だったので,たっぷりと入れそうな感じでした。
露天は外に出て階段を上ったところです。そんなに大きな湯船ではありませんが,遮るものがないので,気持ちいいです。
ただ,冬はどうしてもぬるくなっているようで,すぐ内湯に戻りました。 少し体も冷えたので,高湯に入ってみました。
窓際にある湯船の1/3くらいの大きさですが,注がれている量は同じくらい。そのため,お湯の鮮度が良く,泡付がありました。また,肌さわりもみっしりとした感じがあり,入浴感もあります。こちらの方が,お湯の本来の状態なのかもしれません。
平成20年5月にリニューアルしたばかりの館内は綺麗ですし,泊まって,ゆったりお湯につかってみたいなと思いました。
(窓際にあるメインの湯舟)
(高温風呂と電気風呂)
(壁際には,いろいろな種類のお風呂が並んでいます)
(写真で見てみるけど透明度がありますが,実感はもっと真っ黒くろ)
(窓の外には露天風呂への通路)
(雪見風呂,と言いたいですが, 今の時期はちょっと “ぬるめ”)
【宿の情報】
東北温泉
青森県上北郡東北町字上笹橋21-18
内湯,露天風呂
弱アルカリ性単純温泉 [源泉名/上笹橋温泉(再)]
0 件のコメント:
コメントを投稿