2011年,日帰り訪問です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
宿泊した岩手 子どもの森から1km程度で,車を使えばすぐ。
2つの施設がありますが,露天風呂もある朝朱の湯の方に入ることにしました。駐車場にはジェラートショップがありますが,残念ながら営業は17時までで味わうことはできませんでした。
勝手に新しいセンター系の施設を想像していましたが,そんなに新しくもありません。
露天風呂付きの大浴場ですが,それぞれ浴槽の形が違うようで,定期的に男湯と女湯を交換しているようです。この時は,入り口手前のほうが男湯になっていました。
お客さんの数はそこそこいましたので,写真も全体は撮れません。
お湯は少し濁った感じがして,茶色の1cmくらいの湯の花もチラホラ見られました。温泉らしいお湯で,入浴感を感じることができます。
不思議なのは,内湯・露天風呂ともに電気風呂があったこと。暫く電気風呂なるものは避けていましたが,せっかくなので入ってみたところ,やはり一定ライン(?)を超えるとガツンと電気が走りました。気にならないタイプの人もいるようですが,よっぽどのことがない限り,自分は入ることはないでしょう(笑)。
内湯が若干熱めだったのに比べると,露天風呂は少しぬるめ。注ぐ温度を変えるか,量を変えるかして,湯船の温度を調整してほしいところでした。
また,脱衣所のドライヤーは1つしか使えず,順番待ち。これも有料タイプでも良いので,もっと数を増やして欲しい。
でも身体もしっかり温まる,良い温泉でした。
(窓に一番近い湯船)
(お湯はこんな感じに,若干白く濁っています)
(露天風呂の湯船は,ケーキのホール 1/4の形状です
これが2つ,ありました)
(露天風呂のもう一つの湯船
こちらが電気風呂で,自分にガツンときました)
【宿の情報】
奥中山自然休養村管理センター 「朝朱(あさあけ)の湯」
岩手県二戸郡一戸町奥中山字西田子662-1
露天風呂付き大浴場(電気風呂,サウナもあり
ナトリウム-炭酸水素塩泉 [源泉名/奥中山高原温泉]
0 件のコメント:
コメントを投稿