2013年12月の日帰り訪問。お勧めです。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
つなぎ温泉の中でも大規模旅館。しかしながら,独自源泉を使っているということで,一度入ってみたかった温泉です。
お風呂はフロントから奥へ奥へと進んだところにあります。 浴室に入ってみて,その広さにビックリしました。洗い場の数も,湯船の大きさも十分です。
ちょうど良い時間帯だったせいか,このゆったりとしたお風呂が貸切状態でした。とても贅沢。
大観は,つなぎの共同源泉ではなく,独自源泉ですが,基本的には同じような単純硫黄泉。内湯は無色透明で,湯の花は見られませんでした。
肌さわりは少しギシギシする感じですが,硫黄の香りはそんなに強くはありません。湯船は大きいし,寝湯もあります。もちろん,大きめな湯船に対しても,お湯は十分注がれているのですが,そんなにお湯を味わうというほどではなかったかも。
(大浴場は,とても広々。この日は,ほぼ貸切)
(右には大きな窓と湯船で、開放感もしっかり)
(ここは寝湯スペース。大規模旅館なので,ここも大きい)
(寝湯スペースあたりからの全景)
(ここがお湯の注ぎ口)
(広々とした湯船に自分ひとりなんて,贅沢!!)
(内湯のお湯には湯花は見られません)
露天風呂に出てみると,そこには打たせ湯と簾下(すお)の湯があります。そして,簾下の湯には湯畑があります。
簾下の湯に入ってみると,えっ,って躊躇するくらいの綿毛のような湯の花。この規模の宿で,この湯花の量は凄いです。少し熱めの源泉が注がれているせいか,ガツンとした入浴感もあります。
これは良い。この源泉は良いです。
打たせ湯もあります。こちらにも湯の花が見られます。冬は少し肌寒いかもしれませんが,夏には,火照って身体を冷ますには丁度良いかもしれません。
(外に出て,打たせ湯)
(逆側から見た打たせ湯
涼しい風が吹いて良い感じ)
(見難いですが,右の樋からお湯が流れます)
(こちらも気持ちの良い湯船)
(湯船の手前には屋根がかかっているので,天気の悪い時は避難)
(露天風呂のお湯の注ぎ口)
(露天風呂は湯の花たっぷりこれは凄い)
(大きな旅館だけど,ここの温泉は大満足)
【宿の情報】
つなぎ温泉 湯守 ホテル大観
岩手県盛岡市繋湯ノ舘37-1
露天風呂付男女別大浴場
単純硫黄泉(低張性アルカリ性高温泉)[源泉名/つなき温泉(大観の湯)]
0 件のコメント:
コメントを投稿