2004年11月,日帰り入浴。廃業しました(2013年5月)。
ーーーーーーーーーーーーーー
オイリーな温泉郷,巣郷温泉郷。気にはなっていた場所だったのですが,やっと訪れることができました。
事前にいろいろ調べてみると,宿泊自動車免許取得コースの宿泊場所になっているようです。疲れた体を温泉で癒すんでしょうか。こんな免許取得は羨ましいですね。 お風呂は男女別の内湯と露天風呂になります。
浴室へのドアは自動ドアになっているのですが,男湯の方は壊れていて手動に変わっていました(今は直ったのかな?)。
浴室に入ると,ぷぅ~んとアブラ臭が漂ってきます。内湯はお湯の注ぎ口に布が巻きつけられ濾しているためか無色透明で,そんなにアブラ系の温泉らしさはありません。やはり,運転免許を取りに来る若者にアブラたっぷりの温泉は強烈すぎるからなのでしょうか。
ただ,この日は激熱で,お湯に浸かることができませんでした(常連の人いわく,今日は熱すぎ) 。
そこで露天風呂へ。宿の裏に広がった畑を望みながら入ることができます。国道沿いの宿とは思えない,原風景が楽しめます。
湯船もゆったり10畳くらいはありそうな大きさ。ここに,薄茶系の透き通ったお湯がたたえられていました。 不思議と注がれている場所が見当たらなく,底をフラフラ散策してみると,男湯と女湯の境の底からお湯が出てきているようです。
結構熱めのお湯です。露天風呂は広々としている分,内湯ほどアブラ臭はしませんでした。
内湯でアブラ臭を吸った後に露天風呂に来ると,一番幸せかもしれません。柔らかで,肌には少しツルツルする感じのお湯が,とても気持ちが良いです。
こんな気持ちの良い露天風呂が200円というのも驚きでした。雪景色もキレイかも。
PS.以前は,超音波装置浴槽なるものだったようですが,今は稼動していませんでした。
(湯の内湯です。浴室に入るとアブラ臭がします)
(内湯のお湯は無色透明です。湯の花も舞っていません)
(男湯の内湯です。とても熱いお湯でした)
(お湯の注ぎ口には,布がかぶされています。
これで湯の花などを濾しているのかな)
(宿の外に広がる風景。こんな景色を見ながらの露天風呂)
(女湯の露天風呂です変形5角形の湯船。
真ん中に大きな石があります)
(男湯の露天風呂です。
こちらは長方形の湯船天気が良かったので,湯面がキレイに反射しています)
(露天風呂は薄茶色の透明なお湯。湯の花も舞っていました)
【宿の情報】
巣郷温泉 蘭寿苑
岩手県和賀郡湯田町巣郷63-158-54
男女別内湯・露天風呂
単純硫黄泉 [源泉名/-]
0 件のコメント:
コメントを投稿