2002年10月,日帰り入浴。
ーーーーーーーーーーーーー
比較的安い料金ながら,美味しい食事がとれ,お風呂も楽しめるという評判のこの宿。今回は日帰りで行ってみました。
宿の中も比較的新しく,華美な装飾は無いものの,綺麗な内装でした。お風呂も男女内湯・露天風呂のほかに,貸切で入れるタイプのお風呂が2つ。
日帰りでもたった1200円(何名でも)で貸切ができるということなので,実に安くてお得です。
ただ,この日はとても天気が良さそうだったのと,他にお客さんがいなかったことから,普通の内湯と露天の方にしました。
男湯と女湯の構造は基本的に同じですが,女湯の露天風呂にだけ小さい桶風呂があります。窓も大きく取られており,こぎれいな洗い場もあります。
内湯から外湯に抜けるときは,一度内湯に入って外へ通じるドアを開けることとなります。ドアを開け,階段を数段下りるとそこには露天風呂が。とても良い天気なので,陽の光が水面に反射してきれいです。
お湯はアルカリ性ということで,少し滑らかめ。子宝の湯としても有名だそうで,なかなか子供ができなかった夫婦が来たら,双子が出来たとか(双子はどうかと思うけど)。
上の方からお湯が勢いよく注がれていて,そこに肩をあてると,もう打たせ湯状態。お湯の水圧も良い感じです。
樽の形をしたお風呂も,一人がちゃぷんと入れて,心地よいです。
この日は珍しく,内湯も多めに入ってみました。というのは,ここの内湯はジェットバスになっていて,ちょっと疲れ気味だった足とかにあてたかったので。
本当は温泉にジェットバスというのは邪道で好きではないのですが,この日ばかりは,しっかりと楽しんでしまいました。
(女湯「美幸の湯」です。左のドアから外に出ます)
(外の景色がホッとします。左に見えるのが打たせ湯です)
(女性の方にだけある樽風呂です。一人がチョコンと入れる大きさ)
(男湯「美里の湯」です。女湯とは左右対称のつくりです)
(男性用にも打たせ湯があります。
お湯は無色透明,柔らかい感じです)
(打たせ湯の脇あたりから,露天風呂への入り口付近を見たところ)
【宿の情報】
小安峡温泉 元湯くらぶ
秋田県湯沢市皆瀬湯元100−1
女湯内湯・露天風呂「美幸の湯」,男湯内湯・露天風呂「美里の湯」,貸切風呂「きはだ風呂」「ひのき風呂」
ナトリウム塩化物硫酸塩泉
0 件のコメント:
コメントを投稿