2001年7月,日帰り訪問。廃業しました(2010年前?)。
ーーーーーーーーーーーーー
秋乃宮温泉のところにある個人で経営している博物館。1992年にオープンしたそうです。
いろいろなレトロなもの(昔の看板やブリキでできた玩具,ポスターやプロマイドなど)が置いてあって,実際に手で触れたりすることもできたりします。
良く言えば趣味の広い,実は何でも手当たり次第的な展示品は,本当にやたらめったら分野ごとに置いてあります。これでも一部のみっていうのが凄いですけど。
ぱーと1とぱーと2に分かれているみたいですが,普通この博物館といえば“ぱーと1”の方を指します。国道108から少し入っていくと建物があります。外見からして,まさに何でもありな感じ。
昔は湯治宿として使われていた建物だそうです。入り口でお金を払って中へ。入館料の500円に入浴料が込みなので,博物館を楽しんだ上に,ただで温泉が楽しめる感じです。
入って右奥の方に浴場へ続く階段があります。とことこ歩いていくと脱衣所が。そろそろとドアを開けてみると,がらぁんとした浴場がありました。
湯船は2つありますが,その違いはよく分かりませんでした。それぞれ横にだったら5人づつは最低は入れそうな大きさ。
お湯は無色透明で,温度はちょうどいいくらいです。早い時間だったせいか,貸切だったので,気持ちよく入れました。 外には川が流れていて,その音も心地よいです。
決して真新しい感じのお風呂ではないのは当然なんですが,きちんと清掃してくれているんでしょう,こざっぱりしていて良かったです。
(秋乃宮博物館の外見。
いろいろな(ガラクタ)ものがあって,結構楽しめます)
(岩を切り抜いたというお風呂。
階段を下りていって,渓流の近くにお風呂があります)
(窓から見える外の風景です。
天気が良かったので,中に光が差し込んできてました)
(近くを流れる川)
【宿の情報】
秋乃宮温泉郷 秋乃宮博物館 (2010年頃には閉館)
秋田県湯沢市秋ノ宮
内湯 2つ
ナトリウム-塩化物泉 低張性中性高温泉 79度 PH7.3
[源泉名/鷹の湯源泉]
(ただし,秋乃宮博物館で鷹の湯源泉なのか? というのが今となっては謎。私のミスかもしれません)
0 件のコメント:
コメントを投稿