2016年3月,宿泊利用。
ーーーーーーーーーーーー
一軒茶屋交差点のセブンイレブンから入ったところに宿はあります。御用邸の近くにあるせいなのか,大きな看板とかもなく,少し不安になりながら向かうことになります。
到着からの接客はソツなく。部屋は和洋室で,空の冷蔵庫もあります。お風呂へは浴衣で行けるのですが,レストランへは浴衣がダメなので,ちょっと面倒です。
この宿が特徴的なのは,体育館が併設されていること。建物は別棟になるのですが,駐車場の先にあります。フロントで卓球のラケットを借り(ボールは100円で購入),体育館へ行ってみます。
各サイズの靴もあるので履き替えて中に入ってみると,卓球が5~6面,バレー(?)が2面,さらにボールもいくつかあるのでバスケットのゴールポストを狙うこともできるし,柔らかいボールでバレーごっこもできます。
お風呂は,5階と4階で,時間により男女入替えです。5階には露天風呂があり,4階の方には露天風呂の代わりにサウナがあります。
お湯づかいは循環とのことでしたが,少し青みがかった乳白色。パンチのあるお湯ではありませんが,リゾートホテル的なところで入るお風呂としては十分だと思います。
露天風呂は作ってみました的な感じで,開放感はあまりありませんが,気分転換にもなるし良いですね。
食事は1階のダイニングにて。お風呂には浴衣で行けるのに,レストランには行けないのは少し面倒ですが(2回言ってしまった),美味しくいただきました。
寝る前にもお風呂に入り,旅行の疲れを癒すことができて良かったです。
(5階の大浴場。4階と基本的な構造は同じ)
(お湯の注ぎ口
温泉らしさを感じさせる色・匂いですが,そんなにガッツリ感はありません)
(5階には,岩風呂の露天風呂があります)
(自然な風があたるだけで,なんとなく良い感じ)
(4階の大浴場
湯船の真ん中に太い柱があるのは5階と同様です)
(こちらが4階の温泉注ぎ口)
(夕食の和洋コース。ちょっと洒落た雰囲気)
(鮪と烏賊の刺身)
(子供メニューは,鉄板のポテト・鳥の唐揚げ・ハンバーグ)
(野菜の炊き合わせ。優しい味付け)
(せいろ蒸しで野菜をタップリ)
(こちらのヤシオポークという銘柄の豚肉)
(炊き込みご飯とお味噌汁)
(デザートは,美味しいものをちょっと)
(翌日の朝食。いろいろと取り分けてきました)
(2回目の取り分け
オーソドックスな感じではありますが,それぞれ美味しくいただきました)
スタンダード 和洋コース 雅
洋前菜 春野菜のサラダ仕立て
造り 鮪,烏賊盛り合わせ あしらい一式
温物 野菜の炊き合わせ 青菜掛け
強肴 せいろ蒸し 栃木産ヤシオポークと季節の野菜
ポン酢,ごまだれとご一緒に
食事 那須産コシヒカリの炊き込みご飯
那須みその味噌汁 香の物
水菓子 シェフのきまぐれデザート
【宿の情報】
ラフォーレ那須
栃木県那須郡那須町湯本206-959
温泉大浴場 4階 大浴場・サウナ・ジャグジー,5階 大浴場・岩風呂
単純硫黄温泉(硫化水素型)
[那須温泉(稲川1~4号・苦土稲川1,2号・稲川噴気2号混合泉)]
0 件のコメント:
コメントを投稿